風邪を引いてしまってヒッキー状態なので、今日はノートパソコンとデスクトップパソコンのフォルダの同期ソフトについて調べてみた。
「二つのパソコンのデータを同期する」といっても、ソフトによって定義がかなりまちまちだったりします。私としては、同期といえば、「1.片方のパソコンで作成したファイル(フォルダ)を片方にもコピーする」「2.片方のパソコンで名前を変更したファイルを片方のパソコンでも変更する。」「3.片方のパソコンで削除したファイル(フォルダ)を片方のパソコンでも削除する」をして欲しいわけですが・・・
たとえば、Vz-Editorを作ったc.mos氏作成のzcopyは、Syncコマンドはあるのですが、copyという名の通り、片側一辺倒しかサポートしてません。
また、国産のフリーの同期ソフトとしてそこそこ評判の高い、RealSyncにしても、上記の1しかサポートしてないようです。
最近になってMicrosoftが無償で、SyncToyというフリーの同期ソフトをだしてきましたが、これは1.2.3をサポートしているのでっすが、3のフォルダ削除ができません。
市販ソフト買わないといけないのかなと、おもっていたら、海外に良いシェアウェアがありました!Allway Syncというソフトです。これは、1.2.3のすべての機能をサポートしつつ、非常に簡単な操作で同期がとれます。簡単なだけではなく、細かいフィルタリングや、同期タイミング、自動実行も可能になっています。海外のソフトですが、表示を日本語化することもできるので、困ることはないはずです。
同期ソフトをつかっていて、「何かちがうんだよなぁ・・・」と、感じているひとは一度使ってみてはいかがでしょう?
月別アーカイブ: 2006年3月
CF-R1Nパワーアップ完了
ホイールパッドのフレキケーブルを断線させちゃったろといろいろあったけど、ようやくパワーアップ完了。ようやくきょうから私もレッツラー。
結局、こんなことをやった。
- HDD 20G→100Gに換装
- 無線LANアダプタ(802.11g)内蔵化
- メモリ 256M→512Mに追加
買ったばっかりの状態では、スワップしまくり、HDD遅すぎだったけど、快適さが違いますね〜。
できれば、このパソコンは3年は使いたいなー。次はMyLet’s倶楽部でカスタムモデルを買えるくらいに余裕があるといいんだけど。んでもって燃料電池が実用化されてればベストですね。
ちなみ、上の記事の文字が怪しいほうのバッテリは、Windowsにバッテリ残量が表示されず(ちゃんとマイコン入ってるのか?)、充電されず(!)、ちょいと問い合わせすることに。返品して、純正品買いたいなぁ。値段は倍近いけど。
<%=image 0,'怪しさ爆発。バッテリは爆発しないでね'%>
つっこみどころ満載
つっしーがなんかやってたので、私もまねしてみました。
上がP社のノートパソコンのバッテリ、下がそれに「対応した」R社のバッテリ。
下は上の文面をまねてるけども所々に怪しい部分が。観光みやげと同じレベルだな・・・
じつは法の眼をかいくぐるためにわざとこういう文面にしてるのとか?
ノートパソコンを買うことにした・購入編
最近、パソコンの話題ばっかりで恐縮ですが、まぁそういう時期もあるよって事で。自転車なみなさんごめんなさいですが。
持ち運びが出来るノートパソコンがずっと欲しかった(いわゆるモバイルノート)。なぜなら、いまはパソコンでやらなくちゃいけないプライベートなことをやるには家でやるしかない。これが苦痛で、「なんで土日にうちでパソコンやらにゃーなんのじゃ?」と思うようになってきた。だったら、外に出てカフェとか図書館かでやったほうがいいかなぁ。それならモバイルノートだよなぁ。ってことで、欲しくなったのです。
モバイルノート・・・私は、B5以下のサイズでバッテリが長時間(5時間以上)と考えていますが、これを満たすノートパソコンというとほとんど選択肢が無く、PanasonicのLet’s NoteRシリーズが殆ど唯一のものなのです(詳細はwikiにまとめる)。Let’sNoteRは小さいわりには、強度もあり、しっかりした作りです。松下のパソコンって一般にはそれほど売れてないのですが、モノがしっかりしているので、定評があるようです。
ただ、このパソコンは高い。バッテリ・重量等以外は同じスペックのパソコンがデルだと8万円台なのに、Let’sNoteRは20万円弱するのです。2倍程度の差。そもそもパソコンに20万円というのがちょっと出すのが勿体ない。ということで、2,3年ほど前から色々と品定めしていたものの、買うのを躊躇して時が流れたわけです。
が、3年ちょっと前に発売になったCF-R1Nというモデルがリースアップということで中古市場に出回ってくるようになった。値段は5万円前後と、現行機種の1/4程度の値段。これに、「メモリ増量」「ハードディスク交換」「無線LAN追加」「バッテリ交換」をしても大体10万円だろう。と、見積ったらあとはすぐさま行動に走ってしまったわけです。購入ボタンをカチッと押したのでした(つづく)
[comp] AMラジオをパソコンからmp3で録音するには?
パソコンで出来ることはいろいろあるわけですが、意外にも無いのは、「パソコンからラジオをタイマー録音する」ってことです。
来月から4月ということもあり、「これはいっちょ、NHKの英会話でも聞いてみようか!」って思ってるわけですが、家にはMDもカセットテープもないのです。そう、パソコンしか録音するものがないんですね。
幸いなことに、私が使っているVH-7PCというミニコンポはパソコンからラジオを操作できる数少ない製品なのです。でも、こないだの日記に書いたように、この機械もいつ死ぬかわからんの壊れたらどうしようかなー・・・と、思って、とうに製造中止になっているこの製品の代わりの物を物色しているのですが、「代わりはほとんど無い」です。
今売っているものの中で、パソコンからラジオを制御できる機能を持っているものは二つしか見つけられませんでした。
ひとつは、ONKYOのMA-700Uという製品。FM/AMラジオと、USB接続端子がついたAVアンプってとこか。お値段は25000円。VH7PCの圧倒的なコストパフォーマンスと比べると高く感じてしまう・・・あと、せめてCDプレイヤーくらいは欲しい。
もうひとつは、Radio SharkというUSB接続のAM/FMラジオ。しかし、Anntena:Built-inというスペックが気になります。基本的に鉄骨だとAMラジオって入らないので、外部アンテナに頼らないとまずいんですよ。ちなみ、この製品、こともあろうにFMは87.5MHzからしか入らない。つまり、NHK-FM,J-WAVE,FM-TOKYO・・・何も入りません!
かくなる上は、VH-7PCをオークションで買うかー。いま、いくらくらいなんだろう?
でも、よく考えてみれば、NHK第2しか録音しないんだから、ラジオをNHKに合わせてつけっぱなしにして、パソコンのライン入力に接続しておけばいいだけなんだよね。
ストイックな食生活・・・か?
最近の私の定番。
朝:サンドイッチ、甘くない野菜ジュース
昼:納豆とご飯、具が多い味噌汁(豚汁とか)、おひたし。ヨーグルト。
夜:社食の定食
ってな感じ。平日はほとんどこう。
昼にあんまり肉を食わないと午後の仕事がダルくならなくていいです。自分の席に戻るときに、階段を2段とばしでいっても全然辛くないしフットワークが軽やかですよ。
こんな感じだから体重が減るかなー。と、思ったけど、いっこうに減らず。
あ、一日にひと箱チョコレートをあけるからか・・・。
もちっとカーリングの話題。
カーリング女子の日本選手権が開かれているようですね。で、日程をみると、1チーム1日に3試合(もしくは2試合)行うようですね。ギブアップしなかったら、ほぼ2時間30分だから、1日3ゲームで7時間30分も試合をやっているのですよ。ここまでくると、一日のなかでのピーキングってのも大事になってくるんでしょうね。
ところで、カーリングのオリンピックチームは「チーム青森」って言ってるくらいだから、選抜チームではなく、国内で勝ち上がったチームが丸ごと行っているんですよね。言うなれば、ロッテがオリンピックに出たり、ガンバ大阪がワールドカップに出てるようなものなのか。
確定申告に行ってきた
うっかり、一般口座においてた投資信託を買い取り請求しちゃったので、源泉徴収してもらえず、確定申告するはめに。納税額100円とちょっと・・・
で、国税庁の確定申告のページでデータを入力して、プリントアウトして、その他諸々の書類といっしょに税務署にもっていくと、おっさんが3分くらい書類をみて、ホチキスどめしてはんこおして終わってしまった。
あまりにあっと言う間だったので拍子抜け。
めちゃくちゃ混み合うというイメージがあったのだが、それは税務署の職員に相談するコーナーらしい。。。
こんど、確定申告する機会があれば、郵送でいいかなー。と、思った。ホント、パソコンでやると簡単です。
青色申告はまた別みたいだけど。
ちょうど今日で丸4年か!
トナシカ日誌は前身のtk3日誌も含めると、今日で丸4年のようです。「最後の春休み〜♪」のときに、自転車旅行に行く直前から始めたんだよなー。
書いている内容もちょっとずつ(良くも悪くも)変わっているけど、変わらないのは私の文章力・・・
まぁ、これからも途中で夏休みとか春休みとか入ったりすると思いますが、どうぞよろしくおねがいします。