峠駅と滑川温泉と

今年は歩きで奥羽本線の峠駅に行って滑川温泉に行くつもりだったのだが、足の調子が今ひとつだったので、やめにした。来年にしようか。
なんで行きたかったか。っていうと、行こうとしてたルートが私の知る限り、父と兄と私で行ったほとんど唯一といっていいお出かけだったからなのです。
1984年の夏だったか。どんな理由だったか忘れたけど、父・兄・私の3人で峠駅まで虫取りにいく話になった。朝、ちょいと早めに家を出て福島駅から奥羽本線に乗って出かけた。このときには、福島駅前に大きな「こけし」の看板があった。よくよく考えると、物心ついて初めて電車乗ったのがこの時だったとおもう。けど、どうやって列車に乗ったのか、自分が車掌に切符を出したのか、父がやったのか、もはや覚えてない。列車にクーラーなんて物はなくて、JNLと書いてある扇風機がガーっとまわってた。確か椅子は木製だったはず。スイッチバックという言葉を初めてきいたのもこの日だったはず。スイッチバックの意味はこの時よく分からなかったけど。
そして、峠駅について、ちょこっと駅の周りで虫とったあとは、歩いて4kmのところにある滑川温泉に行こうってことになって、砂利道をトコトコあるいた。何度も父親が「疲れたかー?」って聞くので、「ちょっと」って言ったら、それで、温泉に行かずに引き返すことになってしまった。「だいじょぶだよ」と私がいっても、そのまま帰ることになってしまった。覆水盆に返らずって感じです。あと1km位で温泉だったみたいなことを父は話していたけど、本当にそうだったのか、今は分からず。そして、滑川温泉もあれから24年たつけど、いまだに行ったことがない。
駅の近くまで戻ったあとは、駅舎で母親が作ったおにぎりを食べて、駅の周りで虫とっていた。この日、父は愛機のニコンF(汗のにおいだったのか。ファインダーを覗くとなんかやたら臭かった)を持っていったので、何かしら撮ったとは思うのだけど、この時の写真はどこかに残ってるんだろうか。虫取りが終わったあとは、駅列車が来るまでどれくらいだったろうか、1時間以上?列車をぼんやり待っていた。こんな駅なのに駅員さんがいて、駅員さんがつけていたテレビではなぜか昼なのに東芝日曜劇場がやっていた。駅舎のライオンの蛇口からずっと水が流れていた。そして、かえりしなに「峠の力餅」売りも見たような気がする。
うちは旅行に行くことがほとんど全くといっていいほど無かったので、この日のことはよく覚えてる。

温泉に行ったら風邪ひいたの巻

うーん、体に力が入らない。風邪ひいた。
今週の日曜日に「なんがうちのなかにいるのも勿体ない」とか思って、大雨の中を箱根に行ってかけ流しの温泉に入ったはいいものの、まんまと湯冷めしてしまったのが始まりっぽい。
うーん、馬鹿は風邪ひかないというけど、風邪を引いた理由が馬鹿だなぁ・・・

ちょびっとずつ足も治ってきたかなぁ。と。

鍼が効いたのか、ストレッチが効いたのか、メチコバールが効いたのか、自然に良くなってきたのかよくわからんですが、ちょびっとずつ、足首が動くようになってきました。サポーターをしないと、たまに転びそうになっていましたが、それもなくなりつつある今日この頃。ただ、鍼の先生も整形外科の先生も完治にはあと1ヶ月以上はかかるとのこと。う〜ん、それまでは走れないのか・・・
皆さん、神経を痛めないように気をつけましょう。

モバイルSuica特急券がお得なのかどうなのかはちょいと悩む。

実家から新幹線で帰ってきました。「えきねっと割引」で申し込んだあとで、指定席を買うならモバイルSuicaで買った方が安いことに気がついて、ものすごく損した気になりました。片道で400円損しました。
モバイルSuicaが安いのかどうなのかを判断するのは難しいですね。何故かというと、自由席か指定席か、新幹線の駅から在来線にどれだけ乗るのか。上野/東京どっちから乗るのか、ってなことが絡み合ってるからです。たぶん、(座れて乗れて)一番お得になりそうな選択肢は下の4つになると思います。カッコ内金額は選択肢1との料金の差分。
1.上野駅から自由席で行く(+0円)
2.東京駅から自由席で行く(+200円)
3.上野駅からモバイルSuica特急券で行く(−190円+在来線の運賃+パケット代)
4.上野駅からえきねっと割引で行く(+210円or+410円)
盆・正月・GWの初日・最終日でも、始発あたりにだと2でも座れるものです。1で行こうとするのはかなりリスキー。指定席で行くとなると3か4がお得なのですが、普通の新幹線だと、新幹線の切符で東京都区内からの料金込みになってるのに対して、モバイルSuica特急券は、在来線の料金と別になっているのです。ここで、3と4の値段が逆転したりするのです。
ちなみ、在来線で4駅なのに、上野発着と東京発着で特急料金が、200円違います。そんな短い区間で200円取るのは、ちょうどバブル時に上野→東京延伸の工事を行ったので、土地買収するのにえらくお金がかかった(5000億円くらいでしたっけ)のが理由でしょうか。東京延伸して20年くらいになるのに、まだバブルのツケを払うのか〜。

映画「東京オリンピック」

北京オリンピックも開催中ですが、そんな最中、最近お亡くなりになった市川崑監督の「東京オリンピック」がYoutubeにあった
「記録か芸術か」と論争になった作品だけあって、たしかに変わった・かっこいいカットがいろいろありますね。
また、監督のインタビューによると、谷川俊太郎も作成に関わっていたのだとか。へぇ。
せっかくオリンピックも開催中なので、44年でオリンピックは、日本は何が変わったのか。何が変わらないのか。見てみると面白いですよ。また、オリンピック開催当時の日本の空気を感じでみては。

あたるといいな東京マラソン

ここ2ヶ月ほど、膝が痛くなったり、足首がまともに動かなくなったりして走れてないのです。でも、東京マラソンの申し込みを行っているのを思いだしてエントリーしてみました。もちろんフルマラソンですよ。
少なくともあと2週間は走れないような感じ。11月末のつくばマラソンは無理だよな。
いい加減、ちょっとくらい走れるようになりたいな・・・

どうでもいい検索。

グーグルさんで、ふと思い、こんなん検索してみた。「冷たい温麺」、「暖かい冷麺」。
暖かい温麺は、ようするに冷麦なんだろうけど、冷たい温麺てのはどんな味なのでしょう?あの麺のコシはどうなるのか?スープはキムチ風の味なんだろうか。謎です。盛岡では暖かくしても食べるのか。
おまけ:暖かい冷麦も当然のことながらヒットするのね。

EeePC901を買った。

最近、大流行のきざしの見える超低価格マシンの火付け役のASUSから最近でたEeePC901を買いました。買ってから3週間ほど経ったのでちょいとレポートしときます。
お値段は定価の59800円。ビックカメラのポイントが10%ついた。
重さとデカさ。1.2kgなので、Let’s Note R(1000gくらい)よりちょっと重いけど、十分持ち運べるレベル。デカさは、最近のちょっとごっつくなったLet’s Note Rくらいですね。
つぎに音。騒音はハードディスクの代わりにフラッシュを使っているので、ほぼ無音。たまに廃熱用のファンが動きますが、パワーセーブモードだと、ほとんど動きません。素晴らしい! そして、内蔵のスピーカーも、割れずにそこそこ大きな音が鳴ります。
バッテリの持ちですが、公称8時間は嘘じゃないですね。それくらい持ちます。これくらいだと、フル充電しとけば、出先でバッテリを気にすることはまずないんじゃないんでしょうか。
スピードは、youtubeを見るのだったら問題ないというレベル。ウェブブラウジングとテキストを書く用途であれば、ストレスを感じることは無いです。OSがwindows xpでメモリが1GB搭載されているのスワップしてディスクアクセス・・・という状況は上記目的ならまずないでしょう。
画面の大きさは1024×600とやや中途半端な大きさ。ネットやっていてタテが狭く感じた場合は全画面とかにすると幾分解消されます。また、画面をつぶして1024×768の表示を無理矢理させるモードがあります。このモードにするとグラフィックのパフォーマンスが落ちるようです。
そのほか、若干キー配列が特殊(ctrlが左下でFnがその隣)ですが、なれてしまえば問題なし。キーストロークはシグマリオン3くらいの浅さで、幅は小さめです。これもまぁ、ストレスがたまらないぎりぎりのレベル。サムパッドのクリックが堅いのはかなり問題(ストレスがたまるレベル)ですが、パッドのアクションを割り振ればよいので、致命傷ではないです。
全体として見ると、1台パソコンを持っていて、家のどこかでパソコンを寝っ転がって使いたいとか、外で使いたい。っていう人にとってはうってつけのマシンです。なんてったって、静かでバッテリがもつのが良い!標準構成でも全くストレスなく使えるのもすばらしい。
今まで、Let’s note R1を持っていましたが、これはメモリを512Mしか積めないのでスワップしまくり、結構しんどかったのですが、この機械はそれが全くないのでそのストレスが無くなりました。Let’s note R1は引退ですね。今までどうもありがとうですって感じですね。

この1年くらいで読んだ本・積ん読の本

この一年くらいで読んだも、積ん読の本をリストアップしてみた。本棚の順。あんまし本を読んでないなぁ・・・「光文社古典新訳文庫」「ちくまプリマー新書」「岩波文庫」が多い気がする。改行が変だけどゆるしてちょ。
(読んだ部)
物語の役割(小川洋子)
メンタル・コーチング
#エピソード集
幸せになる力
#読者層じゃないんだけど買ってみた。あぁ、常識人だとわかってほっとしたYo!
理科系の作文技術
詩に誘われて
#なんだか、最近、詩を読もうかと思ってまして。
幼年期の終わり
#アーサー・C・クラーク。
大人のための学問のススメ
#放送大学の教員による往復書簡。うーん、読者層の対象外なのか・・・?
非属の才能
#名前聞いたことあるなぁ。と、思ったらB・バージンの作者ですね。
レポートの組み立て方
忘れられた日本人
#おもしろい!
秘密の花園
#力強く、ハッピーなラストに涙してしまったです。
ドリアングレイの肖像
方法序説
#医学的な見解のところはさておき。
海に住む少女
クリスマス・キャロル
ジェイン・エア
オリエント急行の殺人
レポートの組み立て方
「理科系の作文技術」よりも読みやすいですよ。
るきさん
#るきさんみたいに生活したいなぁ・・・
コメント力
質問力
#齋藤孝氏の2作。バーッと読みました。
日本の歴史を読み直す
思考の整理学
#整理学という体系でなくて、Tips集みたいな感じ。読み物としてはおもしろい。
あなたも今までの10倍速く本が読める
#やっぱり記憶を定着させるにはマインドマップしてアウトプットしないとダメですね。
脳を生かす勉強法
#時間をみじかくしてやったり、ちょいと考えをまとめておこう。
STUDY HACKS!
効率が10倍アップする新知的生産術
#勝間和代さんの本ですね。放送大学の特別講義を1.5倍速で聞いているのですが、これが、通勤時間とぴったり!
(積ん読の部)
茶の本
#岡倉天心「茶の本」の和訳。ちょびっと読んだ。
ランナーのメンタルトレーニング
#メンタルトレーニングといっても、勝つためのイメージを養うとかって本じゃない。視点もエリート市民ランナー向けで良いですね。
ホーキング未来を語る
#「ホーキング宇宙を語る」は馬鹿売れしました・・・こっちはそれよりも簡単に書かれている割には
さよならバードランド
一夢庵風流記
新しい生物学の教科書
黒猫/モルグ街の殺人
銀河鉄道の夜
#買ったの忘れてました・・・
1ドルの価値・賢者の贈り物
#「賢者の贈り物」好きです。ただ、短編集って一気に読まないものだよね〜。おまけの一冊として忍ばせておこう。
議論のルールブック
芸術の哲学
構造と解釈
#この2冊、渡辺二郎先生の放送大学のテキストの文庫化。絶版になってしまう前に・・・というわけでとりあえず買っておく。
存在の耐えられない軽さ
#ブックオフで200円だったのでとりあえず買ってきた
シカゴ育ち
#いま通勤・帰宅中に読んでるとこ。
赤と黒
#上巻読んだ。これから下巻。
13歳までの論理学ノート

試験終わったー

放送大学の試験が終わったです。今回は、拍子抜けするほど簡単だったな。これは、共通科目はちょっとお休みして専門科目をガッツリ取った方がよいかもしれませんね。来期はそうしましょう。
ただ、「文学の愉しみ」が記述式だったので気になります・・・。あ、でも、この科目は面白かったですよ。それに、柴田元幸先生の味のある朗読は好きでした。
知っ得放送大学(笑):放送大学教育振興会(テキストを発行している団体ですね)の出している目録(大きい書店か学習センターにあります)の最後の方をみると、来年度に刊行が予定されている科目のテキストが発行予定として掲載されています。つまり、それは、来年度に新設・改訂される科目に他ならないわけです。全科履修性の皆様にはこれを見て科目登録することをオススメします〜。
改訂予定のない、「フィールド社会心理学」は今期で閉講か?履修しとこうかな。