静岡までちょっとした旅行にいって、神奈川と静岡にはいくつかの境があることに気づいた。
NTTは1999年に固定電話の会社を分割して静岡県からが西日本だ。静岡で西日本というと、ものすごく違和感があるところだけど、NTT東日本は17都道県、NTT西日本は31府県。随分と西側が多いのだ。どうしてここで分けたのか?知ってたらおしえてください。
JRは1987年に分割民営化していて、東海道線でみると静岡県に入った熱海駅までがJR東日本で、そこから東海道線はJR東海になっている。熱海までJR東日本なのは、伊東線がJR東日本だからなのか、はたまた丹那トンネルを境にしたかったのか。ところで、御殿場線は神奈川県の区間もJR東海管轄だから、なんとなく不思議な感じがするのは自分だけなのだろうか。
電力会社は戦後の電力会社再編時に静岡県の富士川以東が東京電力で富士川以西が中部電力にしたのだ。もともと50Hzと60Hzの境目があったからここで分割したということか。
微妙な違いがあるというのが面白い。