まだ使い慣れていないせいもあるのかもしれないけども、今のところSigmarion3の方が使いやすいなぁという感想です。。。
WindowsMobileがQVGAでの使用を想定して作られているためなのか、上と下のバーが異様に場所をとっているのです。すごく場所的にもったいないのだな。また、QVGA用に作られたアプリは画像サイズを水増ししてVGAサイズにしているようです。だから、せっかくのVGAサイズが生かされていない場合もあるのだな。
キーボードはQWERTY配列なのですが違和感がまだあります。悪くはないのですが、ドットの位置が遠すぎる。手前にあった方がよかったよ。
やっとW-ZERO3を買うことができそうだ
本を買いまくるの巻
「だっぺ」のレポはまだです。はい。(とか言ってると書かなくなっちゃう可能性があるな・・・)
今年の目標その1は、「電車の中で本を読む」という事にしました。シグマリオンで2ちゃんねる読んでいるだけでは時間の無駄なのです。
と、いうわけでブックオフに行って、しこたま本を購入。17冊で5500円ほど。
さて、全然読まないで終わるか、ブックオフで買った本を読んだら売ってまた本を買うという大回転人生がはじまるのか?
【続報】また壊れちゃいました。
「冬だっぺよ」の話はぼちぼち書くことにして、その前の話。サイクリングヤマト便でロードのディレイラーが壊れちゃった話の続報。
結局、12月31日にクロネコヤマトに自転車を戻して、修理されて自転車が戻ってきたのが1月5日でした。正月3が日が挟まっていることを考えると素早い対応ですね。
んで、「わーい、新品のディレイラーだー!」と、思ったら古いディレイラーのまんまで、曲がってしまった、フレームとディレイラーが付いている部分の金具だけが新しくなったようでした。(ひょっとしたらフレームが曲がっていたのかもしれないけど、記憶があいまい)。
しかし、こないだも思ったのですが、クロネコヤマトはどこで自転車を直すのでしょう・・・?正月にこれだけすぐに修理してきたということは、シマノのスモールパーツも常備しているはずなわけで。ひょっとしたら、クロネコヤマトに自転車修理部隊がいるとか・・・?なわけないか。
今回の教訓:サイクリングヤマト便に自転車を出すときはリアディレイラー、エンドフォークの保護は最大限にやっておこう。
スケールを勉強することにした。
そんなわけで、乗れる自転車もないのでピアノの練習・・・というか、スケールとダイアとニック・コードの勉強なぞしてみることにした。
なるほど。メジャースケールというのは、全音-全音-半音-全音-全音-全音-半音がドレミファソラシになっているわけね。Cメジャースケールだったら、白いとこをひけばドレミ・・になってくのはこういう理由だったのですね。
それぞれのスケールの音に対して、3度ずつ音を重ねていくと、ダイアトニックコードの出来上がりか・・・そんなに難しいものではないのですね。
でも、今ある楽譜をみると、BbMajor Scaleのダイアトニックコードにふくまれていないコードが入ってる・・・どいういうことでしょ???
(なんか、間違っていたら言ってください)
また壊れちゃいました。
サイクリングヤマト便でまたまた自転車の破損。
リアディレイラーがひん曲がってた。
福島は雪で路面がつるつるなのでローラー台まで持ってきてトレーニングしようとしてたのに・・・
ハードケースの使用を考慮しないといけないようですね。またはリアディレイラーは外さないとだめか。
あけましておめでとうございます。
早いものでこの日記も足掛け5年。んでもって私は数えでさんじゅうです。
まぁ、急に何かが変わっていくことはないとは思いますが・・・なにごともいい方向に向かうといいですね。
今年もよろしくお願いします。
ことしの総括
なぎのさんといわさきさんが振り返っていたので、私も振り返りさせてもらいますよー。
- 南会津・アニマルトラッキング&只見雪祭りツアー(2泊)
- やまアド・奥日光クロカンスキー(1泊)
- やまアド・大島プレミアム(2泊)
- 南会津・雪解けサイクリング(1泊)
- 南会津・サイクルトレイン(1泊)
- 西日本ツーリング(7泊)
- アザレアサイクリング(1泊)
- 南会津・尾瀬サイクリング(1泊)
- 南会津・舘岩の花火大会(2泊)
- 南会津・サイクルトレイン(1泊)
- スイスツーリング(5泊)
- 南会津・紅葉サイクリング(2泊)
- 松本・なんとなく一人旅(1泊)
- 千葉・初冬キャンプ(1泊)
- 南会津・スイスツーリング反省会(2泊)
- 南会津・クリキンスマス(2泊)
とりあえず列挙だけ。今年は一人旅が2回だけだったですね。
こんなに南会津にいってるのに未だに、南会津は自分でツーリングしたことないのだな。来年は一回くらい地図みて走りたいと思う。
それでは、よいお年を!
クリキンスマスパーティーとか
今回は眠いので箇条書き
- ことし9回目の南会津かな・・・?意外に来てなかったな(苦笑)。
- 行きは、前回にひきつづきクリキンさんカーで。ありがとうございます。
- 最近は、ツムット2泊はしないと物足りないなぁ(苦笑)。というわけで今回も2泊。
- 雪がすごいですね。3週間前から確実につもってる
- 残念!ベニマルの刺身は100円じゃ無かった!
- いつも寝るときは暑いんだけど、かといって暖房を切って寝るのも寒いなぁ・・・
- 今日はスキーはいいや。そり滑り。
- 宮床温泉!こたつに入っていたものは、ファンヒーターの温風をつたえるための管
- カツ入りラーメンは・・・ラーメンにカツが入った食べ物です。それ以上でもそれ以下でもなく。
- キセルをふかすここのおじいさんは、重機で雪かきしてました。「かっこいい(?)」
- 「焼肉」・・・は?・・・どこにいっちゃったのかしら?
- つけもの美味しかった!
- ツムットに帰ると、もうリハーサルやってました
- こばさんがイキな贈り物をおくってきてくれてました!
- 外のテーブルまで持ち出してきて、今日のツムットは満員ですね。
- 寿人さんの歌声もペタンさんの歌声もアタマに残りました。
- さて、今日はスキーだ!ファンスキーを借りる。
- みんな早いんだよなぁ。っていうか、もうちょとゆるいところに行きたい・・・
- 今日は昼でスキーはおしまい。ちょっと物足りないくらいがいいかもね。
- 昼は只見の山六食堂でラーメン。そういえば、去年も12月25日に来たんだよな。みそラーメン、美味しゅうございました
- で、帰りは宮床温泉。今月は宮床温泉3回目!
- 帰りはくろちゃんカーで。いつもありがとうございます。
[cycling] 南会津遥か・荒川サイクリング2005
今回は荒川サイクリング・・・といっても荒川を走るのではなく、その周辺のスポットを散策する会でした。東北線しか通らない尾久駅の周辺はあぁなっているのですなー。
目的を持たずにぷらぷらとこういうところを散歩するのも楽しそうですね。今度やってみよう。
![]()
(風が強くて、いちょうの葉が落ちまくってたので、いちよう撮ってみた。)
で、第2部は「神谷酒場」にて。昭和・・・というか、父親が2,3度連れてってくれた「いきつけの店」になんか雰囲気が似てるところでした。電気ハイボールは小ジョッキ(かな?)にデンキブラン一杯分と残りを炭酸水を合わせたもの。飲み口はいいので、調子に乗ってるとイタイ目に遭いそうだな・・・
帰りに、シャケさんに思いがけず冬だっぺよ24時間耐久レースに誘われ、行くことにしてしまった!大丈夫かな〜。結構心配。とりあえず、年末は実家に自転車を持って帰ることにしよう。