上野の駅を久しぶりに降りたのですが、駅前にある聚楽台は閉店してしまったのですね。何回か入ったことがあるけど、昭和の大食堂といったたたずまいでした。味も、良くも悪くも昭和の駅の中の食堂の味でした。(福島のルミネができる前、駅ビルにあったじゅらくもこんな味だったような・・・)
もうひとつ気にな るのがお隣にある囲碁センター。うーん・・・どんな雰囲気の場所なんでしょう。
週末は只見の雪祭りに行って来ましたよ。珍しく写真を多め・文字少なめでブログを書いてみますか。
スノーシューでxxx屋敷あとに上ってみたところ。伊奈川と只見川のところで色がクッキリ地学なっている。雪はガリガリで難なく登れた。
宿にお昼頃帰ってみるとすでに布団がしいてあった。この配線は、「電気毛布」のもの。
小名浜のかに汁。食べ忘れた・・・
クリキン花火が只見に打ちあがったのです。ニックさんナイスです!
でも、2日目だったので見られませんでした・・・
御輿よりも厄よけの行事がなんか、学園祭的というか、アットホームというか、なんか良いです。心が温かくなります(^^)
火はいいよねぇ。おんべの火が一気に上まで燃え上がります。
2日目。ちょいとした思い出の地
花泉の見学。ろ過前のお酒はうまかった〜!
あとは大内宿に行ったり、「牛乳屋食堂」のラーメンを食べたり・・・と、楽しい週末でした!
驚くほど例年より雪が少ない只見の雪祭りです。が、とても楽しかったです!
表題の件、一昨年の年末から使えるようになってたのか。でも、充電器忘れた・・・
スノーシューが欲しくなったのですがスノーシューは結構値が張るものなのです。でも今は円高だから外国だと安いかなぁ。と、思い、海外通販を探してみました。でもMSRのスノーシューは、REIやamazon.comといった、メジャーな通販サイトでは、日本に送ってくれないそうです。どうやら日本に代理店があるかららしい。
それじゃあ他のサイトはどうなのかなと調べてみると、campsaverというサイトなら日本にもMSRのスノーシューを送ってくれるし、国内のブログでcampsaverで取り寄せたという記事が何件も有ったのでここで買ってみることにした。特価品ということもあり、お値段もかなりうれしい。ただ、送料は50$かかったので、ある程度のモノを買わないと送料の比率が大きくなってしまいますね。
注文してから待つこと2週間で荷物が届きました。関税は取られませんでした。で、開けてみたらびっくりです。なんと、段ボールの中に梱包材がないのです!ヤフオクなら評価が「悪い」になるぞ、これ。アメリカ的というか何というか・・・
で、ここからすったもんだがあるのです(つづく)。
最近、通り道に「まいばすけっと」というスーパーができました。やる気のない(失礼!)名前と看板なのに、イオンのまーくがあったので、調べてみると、なんでもイオングループが実験的に作っている小規模スーパーだそうです。たしかにコンビニくらいの大きさしかありません。
ただ、値段がコンビニと比べてやすい!ジャスコとおんなじトップバリューの製品もおいてあります。いつもコンビニで行くと700円くらい買ってるのですが、ここだと、同じものを買っても600円くらいで済んでしまいます。また、Suicaも使えるのがうれしいですね。24時間営業ではないけれども、会社帰りでも大抵開いているもうれしいです。
ただ、やたらと賞味期限が近い「30%値引きします」のシールを貼った日配品や生鮮食料品が多いのです。それと、レジの前にあるショコラ(昔懐かしいレモンケーキのチョコ版みたいなおかし。68円)が、箱にたんまりとはいっているのに、1日に1個位しかうれてないのが気になります。居たたまれなくて思わず買ってしまいました。それなりにうまいですがもう買わない。なんであんなにたくさん仕入れたんだろう?画像はショコラですよ。ね、レモンケーキみたいでしょ?
まだオープンしたてなのでPOSによる予測精度が悪いのだとは思いますが気になります。
なにせ、商店街に面していない道にひっそりと?あるので、近所の人でも存在に気づかない人が多いのだろうと思います。
便利なのでつぶれないといいんだけど・・・
やまアドの富士山ヒルクライム&一周にでることにしたのですが、なんと、調べてみたら始発でもギリギリ間に合うかぐらいじゃないですか。で、仕事もそれほど切羽詰まった状況じゃないので、なんとなく前泊することにする。
予想外の出費でそんなにオカネを使いたくないので、今回は久しぶりにユースホステルを使ってみた。富士吉田ユースホステル。なんと一泊2700円。やっぱしユースは安い。古い建物ではありますが、手入れが行き届いている感じです。宿帳をみたら、欧米の観光客ばっかりですね。富士登山の前泊用に使うみたい。ちなみ、今日はお部屋独り占めです。
このユースホステルは下吉田というところにありまして、今の繁華街とはふた駅離れたところです。でも、以前は繁栄していたようです。寂れつつある商店街が昔の繁栄を物語ってます。
このユースは夕食をやってないので、外に食べにいったのですが、食べに行った食堂の2階への入り口には20足くらいの(おそらく4、50代以上の)女性の靴がありました。なにか会合をやってるみたい。後から入ってきた方も、手慣れた感じで料理を注文してから2階にあがって行きました。それほど飲み物を頼んでるわけでもなし。何の会合でしょう?・・・これが山梨県民の無尽ってやつ?謎です。
テストです