また、RetinaDisplay の美しさも素晴らしい。最近のスマホは300dpi程度の解像度は普通だけど、この大きさで表示されると、おぉ、本がここにあるぞー。ってな感じを受けます。びっちりとマスが詰まった感じに見えるのだ。また、goodReaderで自炊した本を見ていたときに、解像度が足りないなぁ、と思っていた部分が面白いくらいにクッキリとしてるのです!感動! また、メモリサイズが大きくなったのもパフォーマンスにかなり影響しているのかなと。特に初代でgoodReaderで自炊した文章を読んでいると、他のアプリを立ち上げている場合は次のページをレンダリングするためのバッファが足りないらしく、次のページに移ってからレンダリングをしてしまう。何秒かのタイムラグになるのでこれがものすごいストレスだった。また、初代は他にアプリをなにもたちあげてなくても自炊の文書だと、2ページ程度くらいのバッファしかとれないらしく、スッスッとページを進めることができなかったけど、この点かなり改善されました。 Wikipedia によると、DRAMが256Mから1GBになっているそうだ。
# DUO例文英文テキストからセンテンスごとに配列に入れる
f=open("DUO3_eng.txt")
current_sentence = 0
sentences = []
while line = f.gets
if (/^(d+).(.*)/ =~ line)
current_sentence = $1.to_i
sentences[current_sentence] = sprintf "%d.%sn",current_sentence,$2
else
sentences[current_sentence] << line
end
sentences[current_sentence].gsub!(/nn/,”)
end
f.close
# DUO例文日本語テキストからセンテンスごとに配列に入れる
f=open("DUO3_jpn.txt")
current_sentence = 0
while line = f.gets
line.strip!
if (/^(d+).(.*)/ =~ line)
prev_sentence = current_sentence
current_sentence = $1.to_i
if(current_sentence-1) != prev_sentence
p current_sentence
abort("mismatch")
end
sentences[current_sentence] = sprintf "%snnnnnnn%d.%sn",sentences[current_sentence],current_sentence,$2
else
sentences[current_sentence] << line
end
end
f.close
#フレーズごとのmp3ファイルに英文の配列を入れる
for current_sentence in 1..560
filename = sprintf("%.3d.mp3",current_sentence)
TagLib::MPEG::File.open(filename) do |mp3|
printf "%dn",current_sentence
tag = mp3.id3v2_tag
tag.artist = "DUO3.0_eng_jpn"
uslt = TagLib::ID3v2::UnsynchronizedLyricsFrame.new
uslt.language = "eng"
uslt.text = sentences[current_sentence]
uslt.text_encoding = TagLib::String::UTF8
tag.add_frame(uslt)
mp3.save
end
end
去年の9月にEVO WiMAXというスマホを(iPhoneからのMNPで)買って満足していたのですが、ケータイとスマホの2台もちも嫌だなぁ。と思いながら調べていたところ、HTC EVO 3Dが毎月割が安い(月1050円/24か月割引)けども機種変21000円になっていることが分かったのでした。
うーん、でもMNPで買う場合と比べると滅茶苦茶高いよなぁ。なんて思ってたのですが、ヨドバシカメラで「ガンガン割引適用中かつ13ヶ月以上同一機種使用している場合はauのISシリーズ15700円引き(HTC EVO 3DとPHOTON)/10500円引き(それ以外のISシリーズ)とあるではないですか。EVO 3Dは21000円だから、5300円!おー、安い!で、ネットで調べてみたら他のお店でも同様のキャンペーンをやっているようでした。つまり、auがやっているキャンペーンだということなんですね。
というわけで、猪苗代湖ズのI love you&I need you ふくしまを買ってみた。ototoyという配信サイトから配信されているのですが、フォーマットはDRMフリーでCDと同じフォーマット(44.1kHz,16bit)のwavなのです。潔くて好感もてますね。iTunesにもパコっととりこめますです。