世の中、色々分かんないことだらけ。でも、自分の体重は体重計にのれば分かる。

昨年の東京マラソンが終わって、1年ちょっと。地震やら結婚やら色々あったわけだけど、その間に、マラソンの練習をしていたときは一日の習慣としていた「朝起きて、(起きがけにトイレに行った後に)体重計にのって体重を記録する」がいつの間にか無くなってしまいました。体重計が一度遠ざかると、心理的には体重計に乗りたくなくなるもので、「昨日は食い過ぎたから、もうちょっと節制してから乗ろう」なんて言いわけを作ったりしているとますます乗らなくなってしまう。そうしていくと、だんだんと食生活もいい加減になっていくのです。で、身体測定で久しぶりに体重計に乗ってみたら、「あー、思ったよりも太ってないじゃん。大丈夫じゃん」なんて思ってしまうと、ますます体重計から遠ざかり、食生活も改善されなくなる。で、お腹周りが気になり出したなぁ。と、思って意を決して体重計に乗ってみると「!!!」となってしまい、「あぁ、やっぱり体重計は毎日乗らないとだめだなぁ。」と改めて気づき、ここ2週間くらいは体重計に毎日乗ることにしているのが今の自分なわけです。

教訓:体重計に毎日乗ろう。毎日乗れば、いきなり体重が5kg増えることはない。

 

最新のスマホ(au EVO 3D)に一括0円で機種変してきた。の巻。

こんな製品が0円でお持ち帰りできるとは、すごい世の中になったもんです。

去年の9月にEVO WiMAXというスマホを(iPhoneからのMNPで)買って満足していたのですが、ケータイとスマホの2台もちも嫌だなぁ。と思いながら調べていたところ、HTC EVO 3Dが毎月割が安い(月1050円/24か月割引)けども機種変21000円になっていることが分かったのでした。

うーん、でもMNPで買う場合と比べると滅茶苦茶高いよなぁ。なんて思ってたのですが、ヨドバシカメラで「ガンガン割引適用中かつ13ヶ月以上同一機種使用している場合はauのISシリーズ15700円引き(HTC EVO 3DとPHOTON)/10500円引き(それ以外のISシリーズ)とあるではないですか。EVO 3Dは21000円だから、5300円!おー、安い!で、ネットで調べてみたら他のお店でも同様のキャンペーンをやっているようでした。つまり、auがやっているキャンペーンだということなんですね。

でも、もっと安いところないかな〜と思い、ちかくのドスパラに行ってみたらEVO 3D(ISW12HT)が機種変14980円で売っていたので、店員さんに「ヨドバシでこんなキャンペーンやってんだけど」と言ってみたら、待たされること15分くらい(たぶん本部に聞いてたんだろう)、0円にしてもらえたのでした!言ってみるもんだねぇ。

というわけで、一括0円で最新機種で機種変できたのでした!

さらに、ネットで話題になっている「auから10000ポイントもらう方法」も前もって使って、10000ポイントもちゃっかりゲットしちゃったのでした。で、トータルで考えると、よく電気屋さんが使う”実質価格”で、”実質マイナス35000円”で買えましたとさ。(ちなみ、auのポイントは”auショッピングモール”で使えるようになったので、機種変でなく普通のショッピングに使えるようになったのでした)

ちなみ、この機種はWiMAXでテザリングができるので、パソコンのネットとスマホが6000円で使い放題。ガンガン学割適用中は5100円で使い放題。おうちにWiMAXが入って、かつ、ネットはADSLくらいの速度あればいいや〜。なんて思っているひとは、もう、おうち用のADSLとか不要になってくるので、とてもお買い得なのです。

そして、めでたくケータイ1台持ちにできたのでした−!おでかけの荷物が減ってうれしいですね。

しかし、このEVO 3Dは定価ベースでも機種変で21000円って、全然売れてないのですかねぇ、、、確かにおサイフケータイもワンセグも使えないし、液晶が若干デカイので日本向けではないのですが、CPUだってデュアルコアだし、androidのチューニングもばっちりできていて、もたつく感じが全くなくてすごくお得だとおもうんだけどねぇ。

 


貸株にご用心

たまには株の話を。もっとも、私がやってるのは株じゃなくてETFなんだけども税金の話はおんなじなんで。

株を買って持っていると、配当が入ってきます。株主のもうけは、配当と売却時の利益(損益)が普通ですが、最近は、「貸株」といって、株を証券会社を通じて誰かに貸すことで金利が生まれる。というサービスがあります。

株を貸していても普通に株を売ったり買ったりできるので、普段は意識しなくて良いのですが、ひとつ盲点があるのです。それは、「貸株中に配当が発生した場合、配当相当額をうけとる」ということです。配当と同じ金額をもらえるならいーじゃないかよ。と、思ってしまうのですが、税金が違うのです。配当の場合は、配当課税されるのですが、「配当相当額」に関しては雑所得扱いになるのです。配当課税だと、「譲渡損失の繰り越し控除」の損益通算の対象になるので、だとえば、株を売却したときに10万円分損して売った場合、10万円分の配当に関しては課税されないのです。国税庁のページは詳しくのっています。

でも、雑所得扱いになってしまうと、繰り越し控除の対象にならないので、株の売却で損していようと、配当に関して課税されてしまうのです。これでは困る場合がありますね・・・。ちなみに、「配当相当額」は、SBI証券の場合「配当金相当額は、配当金額に93%を乗じ、小数点が発生した場合には、切り捨てて支払われます。」であり、カブドットコムの場合は、書いてないですが、配当の90%が配当相当額として入金されていました。(地方交付税相当も徴収されているということか・・・?)

つまりは、配当の権利確定日には貸株をいちいち解除しないと税金面では不利になるということかいなー。うーん、面倒っちいですなぁ。

と、思っていたのですが、松井証券の「預株」(だいたい貸株みたいなもの)は、「預株対象となる株式等に配当落、権利落、新株落等がある場合、権利付最終日から権利確定日までを預株基準日とする銘柄の預株は行いません。」とあるので、預株にしておいても、ちゃんと配当としてくるようです。というわけで、貸株をするなら、松井証券が楽そうです。もっとも、貸株料率がことなりますが、そもそもETFは貸株料率が年0.1%しかはいってこないし・・・

 

お財布を二日連続で落とした話

先週末に只見の雪祭りにバスツアーで行ってきました。

で、なんと、この時お財布を落としてしまったのでした。花火みながらマトンケバブを買って、あぁ、おいしいなぁと、食べていたのですが、気づいたらズボンの右ポケットにあるはずのお財布が無いではないですか!あたりにもみあたらない。こりゃあ大変だと雪祭り入り口ちかくの南会津警察署の詰所に行ってみたら、届け出はないそう。しょうがないから遺失届を書こうとしたらもうバスの出発の時間ではないですか!

おまわりさん曰く、後からでも申請できますよ。とのことだったので、やむなくバスに乗ることにしました。が、バスが出発したそのときにお財布が見つかったとの電話が入ったのでした!運転手さんにバスを止めてもらい(ごめんなさい、迷惑かけました)、無事に財布がもどりましたとさ。只見町の方、ありがとうです!なんともドラマティックな展開ですねぇ。

 
・・・と、ここで終われば良かったんですが、なんと帰り道でもう一回お財布を落としてしまったのでした・・・。バスツアーも終わり、帰りの電車でウトウトしてて、「おー、降りねば!」と、思い電車を降りたら、お財布が無いではないか−!昨日とおなじパターンだ!どうも、いつもとちがうズボンを履いてたのでポケットの財布が落ちてしまいやすかったようです。
気づいたらもうすでに乗っていた電車は出てしまっていたので、しょうがないので駅の窓口で忘れ物の問い合わせをすることに。「終点でしらべますのでそれまで待っててください」とのことだったので、しばらくまってもう一度聞きにいった。でも、やっぱり無かったとのこと。
しょうがないから、その足で交番までいって遺失届をだしてきた。家のカギも財布に入れていたので、家にかえれないもんだから、ホテルの場所を教えてもらった。で、ひさしぶりの東横イン。11時過ぎだったので4980円で泊まれた。
宿に入ったらあとは、カード会社、銀行に電話してカードを止めてもらった。全部再発行だそうな。やれやれ。でもとりあえずほっとした。安心してぐっすり眠る。
で、次の日に賃貸の管理会社に電話し、カギを開けてもらうことにした。んでもって仕事も午前休みの電話を入れた。
そんなことをしながら、もう一度、電車のお客様センターに電話したら、財布があったとのこと。クレジットカード、免許証、鍵等々あったけど、お金は47円しか入ってなかったそうな。見つかったのは、終着駅のトイレだったそうで・・・。すぐさま取りに行ってみたら、やっぱりお札と100円、500円玉だけ取っていったみたい。まぁ、カードも悪用されなかったからいいか・・・また、Suicaは届け出があった時点での金額が補償されるようでこれもまた良かった。そう、それよりなにより、カギと免許証を一緒に入れていたので、ウチまで行って空き巣に入られるのが一番怖かったのだ!
それと、不幸中の幸いで、最初にお金を無くしたときにお金を借りていて、たまたま財布以外の場所にお金をいれていたので、そのお金で宿も含め、なんとかなったことですね。これ無かったら、新聞紙にくるまって寝るほかなかったかも・・・おっかねえなぁ。
で、日曜日にお財布を落として金曜日にはSuica Viewカードが届いていた!早い!ジャックスカードは音沙汰ないなぁ・・

【お財布を落として無駄に使ったもの】
・宿泊代(5000円)
・カード再発行費用(1000円+500円x3=2500円)
・おかね(15000円くらい)
・カギ開け費用(3150円)
・有休半日
【教訓】
・普段は使わない銀行口座もあったほうがいい(こういう時に助かる)
・着慣れないズボンには気をつける
・東横インは11時過ぎに当日チェックインすると安く泊まれる
・財布以外のところにお金を忍ばせていると助かる場合がある。

みなさん、お財布は落とさないようにしましょう・・・!

 

世界とつながるってことは、いいこともある反面、おっかねーこと、不快になることもいっぱいあるってことだ。だけど。

まとまるか分からんけど書いてみよう。

今年のあたまから猪苗代湖ズの話を書いているが、やっぱりその話(こういう切り口でグタグタと書くのも良いかもね)。紅白のテレビを猪苗代湖ズを実家で見ていて、「あー、箭内さん、緊張してんなー」とか思いながら、「がんばれー!」とも、「よかった!」とも「感動した」ともいうような気持ちになった。で、そこからツイッターで検索したのです。どんな風にみんな猪苗代湖ズを見ているのかなぁ。と。

そうしたら、出てきたのはどこぞの著名人が音楽性を感じないというような発言をしていた・・・発言そのものが出てきたわけではなく、その発言を糾弾するリツイートがどんどん出てきたのでした。最初の発言をした人も心ないとは思うのだが(あとで謝っていたけど)、こういうものをリツイートして糾弾していく。このリツイートの連鎖が続く。そういう情報で埋め尽くされる。これって、どういうことなんだろうね。私が欲しかったような情報(楽屋裏のはなし)もあったのだが、猪苗代湖ズというキーワードから出てくる本質とは関係ないところで繰り広げられるこれらのツイートに心底うんざりした。

そんなこともあったので、じゃあ、ツイッターを検索したという行動が悪いのかと思ったのですが、それは、世界を閉ざすことになる。色んな情報を得るのと引き替えにこういうものが入ってくるのはしょうがないのだろう。そういう情報は「こんなこと書く人もいるけど、まぁ、世間とはこういうものだ」と心で割り切ってしまうのがいいのだろうな。まぁ、でも気分を害すこともあるんだろうけどなぁ。

そして、自分ではこういった事を書くまい。と、思いながら、発言を行っていく。そういった連鎖で、ちょっとずつ世界が良い方向にすすんでいけばいいなぁ。と。

うーん、やっぱり支離滅裂な文書だな。別に酔って書いてるわけじゃないんだけど…。

ちなみに、うちのかーちゃんは、”I love you & I need you ふくしま”は、テレビでいっぱい流れすぎてたので、聞きすぎて、いやなんだそうな。福島に住んでる人にとっては、「ポポポポ〜ン」と同じ感覚なのかもしれない。

 

「I love you & I need you ふくしま」買ってみた

というわけで、猪苗代湖ズI love you&I need you ふくしまを買ってみた。ototoyという配信サイトから配信されているのですが、フォーマットはDRMフリーでCDと同じフォーマット(44.1kHz,16bit)のwavなのです。潔くて好感もてますね。iTunesにもパコっととりこめますです。

また、YouTubeにあがっていた、LIVE福島 風とロックSUPER野馬追のサンボマスターの映像も見たんだけど、涙が止まらなくなってしまった。やっぱし、音楽には人を動かす力があるよ。

最近、クラシックばっかし聞いてたんだけど、やたらうるさいロックンロール。いいね!

 

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。去年は、ブログもせいぜい月1本くらいしか書いてませんでしたが、もうちょっとペースアップしますよ。
昨日は例年になく、ずっと紅白を見ていたです。紅白は一時期は途中に寸劇があって、あの空気がいたたまれない感じでいやだったんですが、今回はそういうのがなくて、ほぼ歌だけだったのが良かったなと。
それと、猪苗代湖ズ良かった。じーんときましたよ。ヴォーカルの山口隆がなんだが昨日は声の調子がおかしかったみたいだけど、逆に気持ち伝わってきました。今まで、YouTubeとか何度かで見てたけど、曲を買ってしまおう。この曲は、震災の前に作られていたこともあるんだろうけど、ただ、福島が好きだ。と言っているうたなんですよね。これがまた良いです。福島県人であれば、共感することができるなと。誰やら彼やらが嫌いとかいうんではなくて。ね。
また、長渕剛がなんかずーーっとしゃべっている時は、いつぞやのやらかした時の再現か?と、思い、ハラハラして見ていられなくなってしまった。自分は小心者だなぁ。と改めて感じた次第。
あとは、昔はこうじゃなかったなぁ・・・なんて、思ってしまうような、聞いてて残念な歌手とかいましたが、紅組のトリの石川さゆりはやっぱりうまいですね。
会津川口まで復旧した只見線の車内にて。

良いお年を!

くだらないことを色々書こうかと思ったら、あっというまに紅白歌合戦が始まってしまいましたね。今年も終わりですね。
やっぱし、今年も年末は福島かえって年越ししてます。ぐだーっとお酒飲んで、いつも通りにぐだぐだで腹くっちいです。
なんにもまとまってませんですな。というわけで(?)、良いお年を!

結婚しました

この場では、報告遅れましたが、、、

11/5に入籍・結婚しました。色々な偶然が会ってこの出会いがあった。とも思えるし、ひょっとしたら、自分の人生がこの出会いがあるように出来ていたのかもしれないですね。

とりあえずは、行ったり来たりの新婚生活になりますが、まぁ、状況を楽しんでいきたいと思います。

ではでは、これからもよろしくお願いします!

 

さいごの?物欲

うー、大イベント?が控えていますが、どぉーしても欲しいものが出てしまった!

これです。ジャーン!AppleのMacbook air 11inchThunderbolt Displayのセットですー!あわせて18万円!!

この組み合わせの何がすごいかって?Thunderbolt Displayの強力なHUB機能にヤラれちゃいましたのです。ディスプレイから出ているケーブル一本でMacbook airが「ディスプレイ(と内蔵のスピーカー),USB,Ethernet,Firewireそして電源」につながっちゃうんですよ。ケーブル一本つなげてしまえば、Macbook airは自分ちのデスクトップパソコン(Mac Mini)と同じインタフェースをもっちゃうんです。つまりは、Macmini要らなくね?デスクトップとノートパソコン2台要らなくね?1台でいぐね?ってなるわけです。こんな1kgちょいのパソコンなのに今のノートパソコンとMacminiを置き換えられちゃう。・・・って、わかっちゃったらシビれた!スゲェ!それと、そもそもディスプレイの解像度は2560×1440・・・つまり、今使っているUXGAディスプレイ(1600×1200)の画素比2倍だし。

残念なのは、このディスプレイがThunderbolt Displayの端子しか出てないこと。HDMI入力すらないこと!HDDレコーダにつながらないじゃあないか!(ここらへんがAppleの独善的な感じだよなぁ・・・それも含めてAppleらしいというか)

Macbook airだけでも相当物欲を掻き立てられていたのですが、こんなディスプレイの存在に気づいてしまったのでは・・・