まだ8月だなんて思っていたけどこんな風景をみてしまったら夏も終わりだなぁ。なんて思った次第。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
デザイン検出に使用される仮の記事 (a454e347-faa8-46e1-9322-e202efd68cc4 – 3bfe001a-32de-4114-a6b4-4005b770f6d7)
これは、削除されなかった仮の記事です。この記事を手動で削除してください。(7a541051-a71b-46f3-be6d-b5f2e5a92a61 – 3bfe001a-32de-4114-a6b4-4005b770f6d7)
「科学技術の智」プロジェクト
放送大学のスクーリングのときに教えてもらったのですが、「科学技術の智」プロジェクトというものを文部科学省ですすめているのだそうです。2030年までにすべての日本人が身につけておくべき科学的素養がどんなものかをまとめるプロジェクトなのだそう(だと思う)。
科学技術の分野を数理科学,生命科学,物質科学,情報学,宇宙・地球・環境科学,人間科学・社会科学,技術の7つの分野に分け、それぞれの分野を掘り下げています。「技術」がひとつの分野になっているのがおもしろいところですね。
そして、このプロジェクトの成果物は、総合報告書とか、専門部会報告書といった堅苦しい名前になっていますが、それぞれの分野をかみ砕いて書いているので読みやすいです。まだ到底全部は読んでいないのですが、総合報告書から読み進めていると、人間全体の科学技術の智を俯瞰している感じがして楽しいです。是非、読んでみてはいかがでしょう。
かちっとしたPDFにはなっているのですが、どこかで印刷物を配布してくれないかねぇ。
しかし、このような取り組みをマスコミはあんまり紹介しないのは、いかがなものかと思うのだが・・・
食べ終わった頃にジャムの話
すっかりネタを書きそびれましたが、ちょうど食べ終わったので。
5月末のとある日曜日、Pさん(というかNさん)の知り合いのイチゴ農家について行きました。出荷が終わってハウスをつぶすので、その前に好きなだけ取っていいのだそう。
イチゴ大好き人間。一人暮らしの醍醐味は家族に邪魔されずに買ってきたいちごを一パックまるごと食べられること。と、思ってる私には夢のような環境です。取るのも忘れ、ガンガン食べました。熟したいちごをもぎってその場で食べるなんて最高!うまいっすー!で、何個くらい食べただろう。3、4パック分くらい食べたと思う。生涯でいちばんイチゴを食べた日になりそうだなぁ。十分その場で堪能したあとは、おうち用に取ってきました。
で、かえってきてみるとびっくり。と ってもイチゴがとってもジューシーになってるではないですか!たぶん、熟れすぎのやつをもってきたのでしょうね。明日まで持たないと思ったので、さくっと電子レンジでジャムを作ることにしました。電子レンジでジャムつくるのは久しぶりだな。で、できあがったのがこれ。
お味は良かったのですが、粘度にかけるジャムになってしまいました。甘いいちご汁+いちごの砂糖漬けってかんじ。結局ヨーグルトにかけて食べるので問題なかったのですが、加熱の途中でつぶせばもうちょっと市販のジャムっぽくなるのかな?
教訓:いちご狩りのときは堅めのイチゴを持ち帰ろう
たぶん私の世代以上の福島出身者は懐かしすぎて脳みそにこびりつく映像
YouTubeで昔の映像を追っていて、とんでもないものを見つけてしまった。どうしよう。
20年以上前の福島テレビのFTVニュース。金井アナも若すぎる。そして何よりあのオープニングの映像と音楽・・・懐かしいというか、脳みそに衝撃。脳の全く使われなくなった領域に久しぶりにアクセスしたって感じなのか。そのせいか、この二日間くらい頭のなかでエンドレスで流れてるじゃないか〜うわぁ・・・・
さて、実家に帰ったら弦哲也のカラオケグランプリでも見ようかね。あれ、結構みてるとたのしいんだな。
鎌倉に行ってみた
先週末、久しぶりに鎌倉へ行ってみました。
鎌倉駅前でオリンパスが観光地図入りのパンフレットを配っていました。「フォトリップ」 というサービスの宣伝らしい。
で、パンフレットの写真をみると、例の猫寺ではないですか!あそこに人が増えたらやだなぁ・・・と、思っていたのですが、いつものようにポツリポツリと人が来ている感じでした。猫は気持ちよく昼寝していました。暑い一日だったけど、お寺の境内はいい風があって気持ちよかったです。心地よいのでしばしボケーっとしてました。
おまけ:埜庵でかき氷を食べ終わって出てみたら、南会津でお会いするHさんご一行とバッタリ。いやぁ、世間は狭いというか・・・
開国博に行ってみた
中華街に行くついでに、せっかくだから赤れんが倉庫近くで行われている開国博に行ってみることにした。
ところでマスコットキャラの「たねまる」くん。出た頃には、「なんじゃこりゃ」と思ったのですが、意外に可愛い。いや、かなり可愛い。基本カットはそんなでもないけど、他のポーズは何となく藤子・F・不二雄先生のキャラのような雰囲気が?あるような気がする。他のゆるキャラより表情があってよろしいです。おもわず、うちわを買ってしまいました。あ、そうそう。たねまるくんグッズは有料会場の外で売っていますよ。
たねまるくんグッズを買ったあと、2400円の有料会場へのチケットを払い、有料会場へ入っていくことに。休み中は混んでるだろうなぁ。と思い、子供たちが夏休みに入る前の平日に行ったのでした。しかし、思いのほか空いていました。
で、お金を払って有料会場に入った感想は、「有料イベントのコンテンツが少なすぎる。この程度の内容なら公共や企業の博物館に行った方がいいのでは」。というものでした。うーん、、、ちょっとひどすぎるなぁ・・・以下、個別の感想。
- ステージがあったのですが、何も催しがやってなかったです。寂しすぎる。何でもいいからやればいいのに。
- この博覧会の目玉らしいオリジナルアニメは3部構成になっていて、1日では全部見ることができないのであった。全部見るには最低2回こなくちゃいけないのか。で、第1部を見てないから見ませんでした。
- 今回、一番おもしろいと思ったのは、大道芸です(ただし、チップは別途です^^; 。大道芸のお兄さんは、ギャラを貰って働いているのではないのだそう。)
- 「黒船」がハウステンボス?から来ていた。船の先っぽに乗ってくるという催しがあった。うーん・・・眺めはいいのだが・・・
- スーパーハイビジョンの画像はキレイだった。が、デモ映像みたいで「それで?」という内容。その後で見た日産のブースは、電気自動車が動くのかと思いきやターンテーブルで?回転するだけ。説明内容もなんだか陳腐だったなぁ・・・最後に短冊を書いてタマの中を回転させる?ものがあった。地球にやさしいことを書くので、「部屋を冷やしすぎない」と書いた。この建物、寒すぎでした。
- 「横浜ものがたり」というブース。しょぼい。中のお姉さんが見ていられなくて私はそそくさと出て行ってしまいました。なんでお金を払うのにこんな切ない思いというか心を痛めないといけないのでしょう・・・
- アースバルーンは玉に映像を投影しただけじゃん・・・ってつっこんじゃダメなんだろうね。でもって、有料会場の外からちょびっと見える。それだけでいいと思う。
- 機械仕掛けのクモが動いているのは一度も見られず。これが動いているのを見たらちょっとは評価も変わったのかな。止まっているのをみたけどメカメカしていてかっこいい。ちゃんとお顔もあるし。・・・ただ、博覧会のコンセプトとどう関係あるの?
とにかく有料会場に居場所がないのだ。大道芸のおにいちゃんが何かパフォーマンスをやっていなかったらヘタするとボケーっとしてなくてはいけないのですよ。
今からできそうな改善点をあげると・・・ステージは何でもいいからやればいいのにな。と。ステージ参加する場合は、チケットノルマひとり5枚で幅広く市民に開放すれば、人は沢山あつまるし、ステージが空くことはまずないだろうと思う。お年寄りが集まり安い平日にお年寄りを集めるようなイベントとかやったりすればよいと思うんだがなぁ。
あと、こういうイベントって、臨時FM放送局とか立てないのでしょうか。何かしら流れていたら気が紛れると思うのですが・・・
無料のイベントとして行くのは悪くないと思います。たねまるくんも有料会場の外にいて写真を撮れるし。
さいごに。こういったイベントをやろうとしている自治体の方に是非見てもらいたいと思う。何が問題なのかを直接肌で感じるのは今のうちではないかと。
あ、でも、このクモは文句なしにかっこいいと思う。繰り返しになるけど、動いているところ見たかったなぁ。
祖師ヶ谷ウルトラサマーフェスタに行ってきました
今日は、祖師ヶ谷まで行って「ウルトラサマーフェスタ」なるイベントに行って来ました。なぜ、このイベントに行ったかというと、奥会津の町村がこのイベントに出店したからなのでした。
ちなみ、イベントの風景はこんな感じ。
こじんまりとしたイベントですが、人もたくさんきてて活気がありました。座るところがあるともっとうれしいかも。
祖師ヶ谷という街には初めて行ったので、せっかくなのでブラブラと町歩き。商店街が一本だけ長〜くあって、そこを一歩でもぬけると住宅街というのが徹底しているなぁ〜。なんて思いました。20分ほどプラプラしただけなので本当かどうかはわからないけど。
で、今日は、サイクルトレインの時にゲットしそこねた、ヤマサ商店さんのじゅうねんゆべしをゲットです。
香ばしくて美味しくて、かけつけ3切れ食べてしまいました・・・太るぞ・・・
au bilioシンプル一括1円にて購入♪
放送大学の面接授業の帰り道、2ちゃんねるのau端末の安売り情報のスレッドを見ていると、さくらや池袋店にてbiblio新規1円と書いてあった。これはキター!と思い、家に帰らずに池袋に直行し、さくらやへ。まさにスレ通り、6/27,28限定で1円で売っていました。この機種、19日発売で、ふつうは6万円近くするものなのですよ〜。
購入条件も「パケット通信割引サービスいずれか加入」「EZ Web加入」「安心ケータイサポート加入」「指定割加入」解除はすぐにでもOKというもの。いたってふつうな感じ。
というわけで迷わず購入。MNPで買ったので後ほどKDDIから1万円キャッシュバック。MNPと新規の手数料を考えても実質マイナスなのです・・・!スゲエ。
しかし、ほかでは6万円で売っているものを1円にするって、大赤字でも数は出せって感じなのでしょうかね。6/26のiPhone3GSの発売の影響で相当契約者が少なかったのか・・・
もういやなのでADSL解約じゃー
So-netのサポートの誠意のなさに悲しくなって(自分が悪いのはわかってるのだけど・・・まぁ、イヤな面を見てしまったのだな。もう、これは感情的なものですな。)、解約することにした。
その結果いろいろと、ADSLのサービスを探してみた。もうkakaku.com経由の契約はいやなので、シンプルに月額料金が安いところを探したところ、MSNとeAccessが提供しているBB for Windows Liveキャンペーンが一番安いのかなぁ・・・と、12M月1480円です。単に接続だけのサービスなのですが、プロバイダのメアドなんて使いたくもないのでこれが一番かなぁ。と。
光?うーん・・・私にはまだもったいないですね。