この旅の目的の1/3は北斗星に乗ることだと書いたかどうだかは忘れましたが、ちょっとだけ感想書いておきましょうか。
ソロ個室は意外に快適でした。普通のシティホテルと比べるまでもありませんが、2段ベッドの寝台を考えると天国です。やっぱ、個室とそうでないとでは天と地ほどの差があるね。
あと、結構揺れます。でも、私は十分に寝られました。
車内の設備について書くと、トイレも飲料水も車内販売もまぁ、新幹線とおんなじ感じですね。特筆すべきはシャワーですか。310円でプリペイドカードを買ってシャワーを使うことができる。脱衣場もしっかりあるし、ドライヤーも完備しています。これはすごいや。さすがに浴場はないけどね。あと、個室内はエアコン、換気扇完備で、調節可能です。また、オーディオ設備もありますが、6チャンネルある放送のどれも、なんかしょぼい。「ヒット曲」というチャンネルは、なんかカラオケみてーな音楽が流れてきたぞ。まぁ、こういうのはこういうのとしてチープ感が好きだが。
食堂車を使いたいので有れば、下りの朝食でとるのがいいと思います。朝食は夕食より安いし、なんつったって北海道の朝を見ながらの夕食っていいっしょ?宇都宮あたりの景色を見てご飯たべてもしょうがないっしょ?
北斗星は通常は毎日2本出ていますが、「最初の電車に乗った方がいいです」。なぜなら、後の電車はソロ個室が(ほとんど)ありません。おそらく2段ベッドで寝ることになるでしょう。
北斗星はどうなのよって結論を書くと、「まぁ、1回くらいは乗ってみたら」ってのが正直なとこかなー。もう勤め人だからあんまり時間ないしねー。
輸送手段としての価値としては、「場合によっては現実的な輸送手段」だと思う。家の実家(福島)から、登別温泉に行くってのであれば、飛行機なんか使うよりも手っ取り早いです。楽です。ただ、今回みたいに道東に行きたいってのであれば、おとなしく飛行機を使ったほうがいいかもしんない。
ちなみに、道東に行くなら私は次は飛行機です。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
FMいるか
こっからノンリアルタイム更新。
函館といえば、FMいるかですな。別段変わった放送局ではないのだが、ストリーム放送をやっている数少ないコミュニティFMということもあり、ストリーム放送を聞いてました。全然知らない土地のCMを聴くのはなんとなく楽しいよね。最近はストリーム配信をやらなくなってしまったのはざんねんですね。
で、函館駅と北斗星の中で聞いてました。放送終了のアナウンスの時(午後10時だな)に、電車からラジオの音が聞こえなくなったのは、なんかドラマティック〜。
あと、五島軒と、ラッキーピエロに行きました。五島軒のラウンジはさほど高くもないけど、雰囲気があってグーです。ラッキーピエロのバーガーは、マックとは比べものにならんね。違う食べ物だよ。
リアルタイム更新第5回
で、北海道の景色をみたあとだと、小樽みても満足しないだろうってことで、温泉いくことにする。道東でも秘湯めぐりできる状況じゃなかったしね。
で、いままでとはがらっと雰囲気を変えて、登別の一番大きいホテルの日帰り入浴に行く。今まで生きてきた中で一番大きい浴場でした。せんしつも多種多様にあるので、ここだけで湯めぐりしたのとおんなじです。あと、「登別カルルス」っぽいやつもありました。雪をみながらの露天風呂。極楽です。
で、そのあとは函館へ。みぞれと風で大変でした。ある意味釧路より厳しい天気。雪のほうがだいぶいいです。みぞれは最悪。
リアルタイム更新第4回
もうほぼ旅は終わりですね。
日曜日にユースの泊まり客全員で、摩周湖にいくことにした。といっても自分もふくめて3人なのだが...
摩周湖に通じる道は除雪の途中で、手前4kmまでしか車で通れないので、残りは歩きで。でも、すかっとはれた天気の中歩くのは爽快でした。後ろを振り返ると一面銀世界。いやー、北海道ですね。
で、おめあての摩周湖は見えたのだが...あんまり感慨はなかったな。そんなにきれいなの?
リアルタイム更新第3回
昨日釧網線がとまった影響で、予定は狂いまくり。
...と、いってても仕方がないので、ホテルでノーパソを借りて情報収集。いろいろ調べてとうろでスノーシューをはいて、湿原ととうろ湖をみてくるツアーにいくことにした。湖の上は雪がつもっていて、残っているのは鹿と狐の足跡だけ。で、足跡の先には鹿がいる。。。というとこだった。道東はスカっと晴れていた。北海道にきたって感じだね。
やられた。釧網線が止まっているではないか...
電車なら止まらないだろう。風が強くなければ電車は止まらないだろうとたかをくくっていました...が、電車は動いてくれず。
と、いうわけで今日は釧路に足止めです。あれま。
リアルタイム更新その1
北斗星で東室蘭から登別に向かう途中です。
なんか、福島は雪つもっていたなぁ。仙台にもちこっと雪がのこってたし。
ソロ個室は狭いながらも個室なので、居住性は快適。
北斗星の和朝食は1500円でかなりのボリュームでした。1500円の駅弁以上のボリュームはあると思う。おなかいっぱいっす。
南千歳で降りてしまったほうが、釧路への近道だったりするが、ちょっぴり札幌観光ということで、終点の札幌まで乗っています。
スープカレーは食べられるだろうか?
リアルタイム更新やる予定?
やるかも。
吉野家の新メニューを考えてみた。
カレーとか、鮭いくら丼とかは、発想が貧困だとおもう。牛丼屋のぴんちをチャンスに変える商売をしたら面白いとおもう。ってことで吉野家には下のようなメニューで超低価格路線を貫いて欲しい。
「ネギ丼」・・・牛丼の牛ぬき。並盛り180円
「つゆ玉丼」・・牛丼のつゆに卵をのっける 並盛り180円
「しらたき丼」・牛丼の代わりにしらたきをいれる。並盛り200円
給料日前に「ほか弁」ののり弁にならぶサラリーマンだったらたべると思うぞ。っていうか、自分だったら食べるね。
吉野家のカレー丼は結構うまいと思う。
今日食ってきました。豚+玉ねぎで甘口でした。あとあじさっぱりで結構うまいと思った。でも、400円は高くないか?松屋のカレーは280円じゃないかー。280円が適価でしょ。
カレー丼の材料は、牛乳+牛丼のたれ+カレースパイスなんだとか。やっぱり牛丼と同じくバイトちゃんが店でつくってるっぽい。
ちなみに私が食いに行ったときはUの字テーブルにお客さんが7人くらいいましたが、牛丼は2人、特朝定食が1人、あとはカレー丼って感じでした。みんな一回くらいは食ってみようかっていう人ばっかなんですかね?