投稿者「tonashika」のアーカイブ
やった!
カーボローディング3日目(というか、東京マラソン前日)
カーボローディング2日目
ゼッケンは福島市
また東京マラソンのネタになってしまいますが、ゼッケンは「29404」でした。語呂合わせするなら「ふくしまし(福島市)」、、、私の故郷ですか。福島市から参加する人もそう多くはないと思うので、福島のことを考えながら走るとしますか。
めし大は「とても食えない 中でたくさんです」なんだけど。
その後のEeePC 901-X
MacMini(late 2009)をパワーアップするよ(実行後)
こないだのエントリで、MacMiniをパワーアップするということを書きましたが(紆余曲折あったものの)動いたのでご報告。
・マシン:Mac Mini late2009モデル(Core 2 Duo 2.26GHz)
・メモリKingston KVR1066D3S7/4G (使用チップはHynix H5TQ2G83BFR)。九十九電機ネットショップにて1枚3880円で購入。2枚刺しで8GBで認識した。
・動いたSDD:Intel X-25M 120GB
換装したところ、動作が非常に快適になりました。全体に見違えるようにキビキビ動きます。またこれを機に、遅くて使い物にならないと感じて放り投げていたVMWare Fusionを入れなおしたところ、たまーに処理が詰まるとき(これはプチフリ?)ありますが、ほとんど実機と遜色ないスピードで動作します。スゲエ。これで、Windowsマシンの存在意義がなくなってしまいました。ソフマップで売ってしまおう。買ってから半年くらいしか経っていないけど・・・換装する際の困ったことなどはまた改めて書こうと思います。
ネットでものを買うときの最安値を考える方法をまとめてみた
ネットで物を買ったりするとき、1円でも安いところはないかなぁ。と、血眼になって探します。100円前後の値段の上下で10分以上考えるのは人生の無駄遣いのような気もしますが、習性なのでしょうがない気もします。
というわけで、自分がどうやって、ものを買うのかをいい機会だからまとめてみることにします。値段を調べるときは、kakaku.comと楽天でサーチします。じゃあ、楽天の最安値とkakaku.comの最安値を比較すればいいだけじゃないか・・・と、思いますが、みみっちい私はこんな風にして値段を比較しているようです。
まず、楽天、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ソフマップ以外のショップでの実質価格を考える場合。この時はは、ポイントを考えないので、まだましで
実質価格=(本体+送料 ) * (1- クレジットを使える場合は還元率 – ポイントサイト経由できる場合はその還元率)
と考えているようです。私の使っているKAMPO STYLE CLUBというカードは還元率が1.75%, あるショップがポイントサイト(私はコレとかコレを使ってます)を経由して購入出来る場合、還元率が1%くらいなので、あわせて2.75%。コレを想定するとしないので、書いてある値段とそれなりに差がでるのですよ。
で、楽天、ビックカメラ、ヨドバシ、ソフマップあたりのポイントは死蔵しないでちゃんと使っているので、これらのポイントも考えてしまう。。で、楽天でよくある期間限定ポイントは、仮に獲得しても無いものと考え、たまたま使えればめっけもんくらいな感じで考え、
実質価格=(本体+送料 – 「現時点で使える期間限定のポイント」) * (1- クレジットを使える場合は還元率 – ポイントサイト経由できる場合はその還元率)-「期間限定ではない」獲得ポイント
と、考えて、値段を比較しているのです・・・うーん、面倒。人生の無駄のような。
で、買ったのがこのアミノバイタルプロ。30分くらい調べてしまった・・・
この面倒な計算を自動でしてくれるプラグインがほしいなぁ・・・
MacMini(late 2009)をパワーアップするよ(実行前)
MacMiniからVMWareのWindowsをいれてもパフォーマンスがそれほど気にしない環境をつくるべく、パワーアップすることにしました。
それで買ったのはこんなのです。しめて3万円弱なり。
- SSD 120GB(Intel X-25M)
- メモリ 4GBx2
- ヘラ
まず一つ目のSSDですが、Macbook airの記事などみていて、SSDによってパフォーマンスが大きく向上しているらしいということなので、MacMiniに入れたら、早くなるのではと思い、買ってみることにしました。コレの効果をものすごく期待しているわけです。
で、二つ目のメモリですが、どうせMacMiniのふたをあけるんだし、メモリもかなり安くなった(8GBで8000円を切っていた。いつからこんなに安いのか!)ので詰めるだけ積んどけば、まぁ幸せかな。と軽い気持ちで買ってみました。相性交換保証を付けなかったので、動くかどうかは博打ですな・・・
最後のヘラですが、Mac Miniは、ネジがないので、スクレイパー(だったり、フライ返しだったり)でエイヤーとこじ開けるのですが、どこぞの刃物屋さんが、MacMini専用のスクレイパーをつくって売っているので、思わず買ってしまいました。
さて、ちゃんとMacMiniをバラせるのか、メモリの相性は大丈夫なのかとか心配は尽きないのですが、ヘラがくるのを待つことにします。