この週末にPさんからの御誘いあり、深川の七福神を自転車でお参りしてきました。このとき回った所々で御朱印帳に御朱印を書いてもらいました。
御朱印帳とはなにかというと、蛇腹折りになった和紙でできている帳面で、ここにお参りしたよ。という筆書きと御朱印を空白の帳面にお寺や神社で書いてもらえます。だいたい一回300円程度です。御朱印帳は700円くらいで御朱印を書いてもらえるところにはだいたい置いてあります。
御朱印帳はよいです。まず、ハンコだけでなく、筆書きしてもらえるのところです。筆書きが入るので、同じものは世界に一つと存在せず、自分だけのものといい感じがします。また、やっぱりうまい字を見るってなんか、うれしくなりますよね。二点目に、、日付入り順番に記載されるので、旅のエピソードがのこるので良いですね。三点目としては、一生とっておけることでしょうか。お守りと比較すると、お守りだと一年くらいで効き目がきれそう(笑)ですが、御朱印は一生持っていて良いそうです。
今度自転車旅行をするときは持って行くことにしよう。行く先々で御朱印を集めるのは楽しそうです。
日本製で安い(けどあんまり売ってない)2枚刃のかみそり
替え刃式のひげそりって、年々?刃数が多いのが出てます。最近だと
ジレットのフュージョン5+1パワーってのは5枚の刃がついている5枚刃というヤツなのです。しかし、これの替え刃は刃数が多くなるごとに高くなってくようです。このひげそりの替え刃は8枚でamazonだと2079円。一枚あたり260円です。高いなぁ・・・
なんて、思って調べてみたら良い物みっけました。フェザーの2枚刃のカミソリと、その替え刃です。フェザー安全剃刀という日本の会社が作っていて、ホルダーも替え刃も日本製です。で、お値段は、ホルダー+替え刃3枚+おまけのミニクリームで661円。替え刃10枚で759円。セットで買ってもamazonで送料が無料にならないくらい安い(笑)。
しばらく使ってますが、普通に使えます。たぶん5枚刃よりはキレイに剃れないのだとは思うけど、3倍以上も値段が開きがあるのであればこっちを使いますよ。私はこれで満足です。
でも、悲しいかな、あんまり売ってる所がないのだな・・・。amazonで売ってるから困らないけど、ドラッグストアもシックとかジレットとかの外国製ばっかり売るんじゃなくて、日本製品を売ってほしいなぁ。と。
iPhoneの音声認識メールでブログを書く
音声入力でブログを書いてみた。完全でないとしても、大体書いていることを持っていることがそのまま出ているように思います。もちょっと反応速度が速いといいんですが。でもこれが進化するとテープ起こしという作業がいらなくなるのではないでしょうか?世の中の進歩は意外に早い。
自転車にもランニングにもトレーニングによさげなソフト「SportTracks」
結構有名なソフトなのかもしれないけど、一応書いておくことにします。
ランニング用の時計として、奮発してGarminのForerunner405という機械を使っています。GPSで速度を算出したり、走った場所を記録したり、心拍を記録したりしてとても良いです(本体や、PC側のレシーバのドライバが挙動不審だったりしますが・・・)
Forerunner405で記録したデータを管理するために、”Garmin Training Center”というソフトが添付されています。。。が、どうにもこうにも使い勝手が悪いのです。
そうこうしていたら、この“Sport Tracks”というソフトを見つけたのです。スクリーンショットはこちら。日本語の結構くわしい解説はこちらに掲載されています。
このソフトは、GPSのデータを管理するだけにはおよばず、いろいろな形式でデータを表示できたり、Google Mapsで走った場所を見せたりできます。また、Forerunner405だけでなく、ほかのGarminのGPSにも対応しています。Edgeだと、 ケイデンス、心拍なども一緒に記録できるようです。
また、保存データが一つのテキストファイルだというのも安心感があります。
また、このソフトの良いところは、GPS機器のデータだけを管理するのではなく、日々の天気、体重、睡眠時間などのデータも管理できるのです。これだけ記録できれば、トレーニングの記録としては十分なのではないでしょうか。
これに加えて、「機器の管理」なんてのも出来ます。これは、どの日はこのシューズを使った、ということを記録することにより、シューズがダメになった時点 で、どれくらい使い込んでダメになったかをちゃんと残すことができる。という機能(だと思う)。自転車だったら、タイヤの耐久性を記録したりするといいで しょう。
カシミール3Dでは旅の記録を残し、Sport Tracksではトレーニングという側面から記録を残していく。というやりかたがいいと思います。
ことしもよろしくです&Googleつかいまくり
よいお年を!
ユニクロの服を部屋着に使って暖房なしで暮らせるかテスト
ヒートテックを買いに新宿のユニクロ(さくらや西口店があったところね)に行ってきました。近くのユニクロだと私のほしいSサイズがないんですな。お店のなかでも、ヒートテックがあるところは飛ぶような売れ行きですね。
ここで、ふとよからぬ考えが頭をよぎるわけです。部屋着用にユニクロの服を買って着込んでれば暖房なしで暮らせるかなぁ・・・と思ったのです。なにせ、パソコンをMacMiniに変えたら電気代が2000円ほど減ったので、冬場になって一気に電気代があがるのがなんか勿体ない気がしたわけです。エコノミーでエコロジーですな。
んで、買ったのが、「フリースのルームシューズ」「エアテックのジャケット」「エアテックのパンツ」。3点でほぼ5000円ちょっきり。安いね。
あと、手が冷たくなりそうなので、OD-BOXに行ったときにブレスサーモの指切りグローブがあってちょうどいいと思ったので買ってきた。これは1480円でした。
ここ三日ほど暖房なしで過ごしてますが、うん。これぐらいの寒さだったら全然問題ないですね。じっとしていても寒くないですよ。
おまけ:ユニクロには願わくは、CW-Xみたいなタイツを復活させてほしいなぁ・・・
ケータイで見られるようにしました
ケータイで見られるようにしました。最初はGoogle Mobile Proxyでケータイで完全に見られるようにページを分割してくれると思いきや、そうならないようです。
それで見つけたのが、リバーストーンという会社のMoBloggerというサービスです。このサービスだと、Bloggerで作ったブログを国内のケータイ向けに変換できます。
このサービスで作ったこのページのケータイ版はこちらです。右側にケータイ版URLのQRコードも貼っているのであわせてご利用ください。
ちなみ、リバーストーンという会社は北海道の北見にあるのですね~。
只見線の動画ね
うまく動画があげられるかしらん?
場所は只見線ね。
いつの間にかPicasaウェブアルバムのオプションが値下げしている
いつの間にか、Picasaウェブアルバムの料金が値下げになっていますね。抜粋すると下記のようになってて1GBあたり0.25$なのです。
あと、容量が増えてもディスカウントせずに直線的に値段があがるのが面白い。
20 GB(年間 $5.00 USD)
80 GB(年間 $20.00 USD)
200 GB(年間 $50.00 USD)
400 GB(年間 $100.00 USD
1 TB(年間 $256.0 USD)
2 TB(年間 $512.00 USD)
4 TB(年間 $1,024.00 USD)
8 TB(年間 $2,048.00 USD)
16 TB(年間 $4,096.00 USD)
うーん安いですね!仮に自分ちでサーバー立てようとしたら電気代、インフラ代・・・こんなものではすまないですね。
対する?Flickrのプロアカウントが1年で24.95USDで、アップロードし放題(保存は永久に無料)なのを考えると、さて、どちらがお得なんでしょうね。
ちょいと話を拡張してwebサービスまで広げてみると・・・
Amazon S3ってのもありますが、データアクセス1GBにつき0.15USDだからお話にならないですね。
ちなみ、わたしがwww.tonashika.comをおいているxreaは3GBで年間2400円。フリーアカウントだと50GBまで。フリーアカウント使ってウェブを構築して、画像はPicasaに置くのが賢いかも。
・・・なんて、思ってたらGoogleサイトなんてサービスやGoogle App Engineなんてのもあり、、、といくと話が脱線しまくるので別のエントリで。