トヨタがニチメンを吸収すると、やっぱり「豊田商事」なんすかねぇ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
あと、のほほん氏も書いてましたが、JR東日本パスっていうやつ。これ買います。内容は、「JR東日本乗り放題+レンタカー半額+飲み物プレゼント」と、いたれりつくせりですなぁ。で、土日きっぷよりも安い12000円。ずっと続けてほしいですが...無理でしょうなぁ。
きっぷあれこれ
快速「海峡」廃止によって、青春18きっぷだけでは北海道に行けなくなってしまいました。んでもって、東北本線の盛岡−青森間が第3セクターの運営会社に移管されたこともあって、この区間でも18きっぷは使えなくなってしまいました。あぁ、東北・北海道を18きっぷで旅することは不可能になってしまいました。
しかし、その代わりだか知りませんが、「北海道&東日本パス」っつーのができました。JR東日本・JR北海道・北越急行・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道の普通列車と急行「はまなす」に乗ることができます。10000円だそうです。ただーし、「5日間連続してつかわなくてはいけない」という制約があります。ここらへんがネックですねぇ。
ここまでやるなら18きっぷとおんなじにすればいいのにねぇ。
人あつまらんなー
どーしましょ。
1日目
で、午後1時前にようやく長野駅に到着。オリンピックをやった割には小さい駅だし、駅前は大きくないんだなぁ。っつーのが、街の印象です。
意外や意外。長野にはほとんど雪がありませんでした。路肩にちょぴっとだけ古い黒ずんだ雪が積まれている程度。一面真っ白というのを想像していたのでかなりガカーリでした。っつーか、今回の目的「雪がいっぱいあるところに行く」は全く満たされないのであった...夢破れる...
で、気を取り直してまずはじめに行ったのは、松代地下大本営です。現在は一部が公開されてます。
一人でいったということ。まわりに人がいなかったこと。中が素堀りのまんまで非常に生々しかったこと。この工事では多大な数の犠牲者がいたんだろうなぁと想像したこと。暗がりになって見えないところにもずっとずっと道があるっていうことを想像したこと。などがあって、見学しているときにいやーな汗が出てきました。正直、一人で行くところではないな。と、思いました。でも、地下大本営の存在を知ってから、一度行ってみたいとは思っていたとこでしたんで、ある意味満足。
ことの始まり
週末で18きっぷの有効期限が切れると思うともったいないような気がして、金曜日の昼休みにチケットショップで残り2回分の18きっぷをゲットしてきました。で、切符を買って困ったのは、どこに行くか決めてなかったこと。3時間ほど思案して考えたのは、
- 雪がいっぱいあるとこ
- でも、スキー場はだめ。
と、いうことで、長野にケテーイしました。
...やっぱめんどいやぁ。要点抜粋で行きます。
大長編tk3日誌
っつーわけで、小旅の日記を書きます。
18きっぷを2回分かいました。
っつーわけで、土日はどっかに出かけます。
でも、まだどこいくかも決めてないんだよなー。
1/7の話はうそでした。
2ヶ月近く悩みに悩んだエンコード方法ですが、無精はいけないとおもいます。ってことで、3ステップ踏むことにしたらうまくいっているみたいです。で、3ステップとは。
1.DVD2AVIで音声を分離
2.TMPGENCで音声のみを再エンコード
3.AVIUtlで動画の再エンコードと音声のマージ
ちなみに、圧縮は動画はDivX5.0.2 1pass768kbpsで画像サイズは320×480、29.97fps、音声はWMAv2 44kHz96kbpsでやることにしたですぅ。
AX10その後
昨年の棒茄子最大の買い物であったハードディスクレコーダのAX10ですが、いまのところちゃんと動いてます。
ただーし、文句は、いっぱいありまして、
- (ちゃんと予約録画できなさそうで)怖くて電源切れない
- コマ落ちしやがるぞゴルァ
- もうちっとパソコンへの転送早くできないんすかねぇ。
- 動きがもっさりしてる...
- 変倍再生機能はないのかYo!
- やや色合いが薄いっすねぇ
- 結構うるさいです。(プレステ2ほどではないとのことですが
- LANを経由した再生は、まず無理(転送が追いつかなくて見るに耐えない)
と文句ばっかり言ってきましたが、この機械は便利っす。あぁ、こんなにアニメを見るのは数年ぶりですよ。えぇ。AX10を買わなかったらこんなに録画しなかったろうなぁ。と、思ってみたりする。