最後に駆け込み(別にMUJIが無くなるっていうんで使ったわけではないですが)で15万円ほど使って、MUJI Cardにはさみを入れましたー。さようならー。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
カシミールキター!
消滅宣言
1年ほど続けていたさくらウェブに置いてあったtk3 web pageですが、昨日で契約がきれました。んで、今日見たらページが見事に無くなっていました。管理がずさんだと1年くらい残っていたりするものですが。
というわけで、tk3web.comを引き続きよろしくお願いします。
ロードレーサー日記・2
今日は、輪行の練習をしてみた。基本的にマウンテンバイクと同じですね。ただ、サドルはクイックじゃない(5ミリアレンキーを使う)のが違うこと。ホイールはクイックを外すだけで取れてしまうことが大きな違いですね。マウンテンバイクの輪行より楽かもしれない。
んでもって、チューブ交換の練習。これもクリンチャーなのでマウンテンと全く同じ。ただ、空気圧がマウンテンバイクよりもかなり高いのでそれなりに大変です。まぁ、体重をかけられる携帯空気入れ(TOPEAKのターボモーフとか)が有れば全然大丈夫っす。
で、ツーリングに行こうかと思ったのですが、やっぱり体がついて行きませんです...というよりは、車道を走るということ、自分に合ったギア比がまだ出来てないってのが問題なんかなぁ。と、いうわけで、40kmほど走って引き返す。もうちっと、車がいないところでぶっ飛ばしたいなぁ。と思う今日この頃。
というわけで、まだまだ自分のものになってないロードレーサーです。ぼちぼちならしていきます。
あと、路面の状態をすごく気にするようになりましたです。事故現場にありがちなウインカーの破片なんて見るとよけちゃいますね。マウンテンバイクだったらそのまんま通りすぎてたでしょうなぁ。
しかし、105が黒いのは、あんまし頂けないなぁ。銀色のほうがよかったでつ。このクランクの色だとペダルを選ぶよ...と、いってもマウンテンバイクのクランクも黒だったわけだが...
スルガ銀行マンセー!
債券市場が暴落しているにもかかわらず、スルガ銀行が、定期0.3%キャンペーンはじめたみたいですしかも、金額は100円からじゃあないですか!
すばらしいっ!出金無料で預金金利もよいってことで、スルガ銀行にドカンとあずけておきましょう...
ロード納車されました
先週たのんどいた、FELTのF65が納車されたです...黄色でかっくいーんですが、なんかマウンテンぽいなぁ。なんつったってクランクも黒いので、マイマウンテンバイクについてるデオーレみたい。
で、乗りました。スピード出ますねぇ。あっという間に知らないとこにいけるみたいな感じですなぁ。軽く2時間半ほど走って50km超えましたからねぇ。
しかし、体力がついていけないことに気づいちゃったりもする...アウターをほとんど使わなかったなぁ...
まぁ、乗りながら体力つけて自分のものにするですよ。
毎月210円のおこづかい
知ってる人は知っていると思うけど、ebankに入金すると月1回210円もらえます。
つまり、新生から入金すると...ウマーです。
でも、このサービスもebankにカードが出来ちゃったので終了の予感...
大分もっこりしてきました
半ば惰性でユースホステル会員の更新をしたです。会員だったことがある人は分かると思いますが、ユースの会員証は紙で出来ていて、一年ごとの更新時に新しい期限が書かれたシールが来るのですな。
で、やっぱり今年もシールが来ました...そろそろ新しい会員証が欲しいなぁ。紙代くらいけちるなよ...
で、期限のシールは同じ場所に重ねて貼るので、その部分だけ会員証が厚いです。本体よりも厚いってのはどういうことだろうねぇ。
「プジョー」のロゴが入った自転車がなくなるです。
読売のwebにプジョー自転車の歴史に幕、日本の代理店が製造中止なる記事が載っていました。
要するに、自転車メーカーとしてのプジョーはとっくに無くなっていて、ロゴを借りた日本の問屋が現在のプジョーの自転車を作っていたのですな。巷にあるプジョーのロゴが入ったほとんど全部がこれです。
どうやらプジョーの意向でロゴを入れることが出来なくなったって感じですね。まぁ、プジョーの首脳陣が日本のプジョー自転車を見て判断したと思うに一票...
じつは、実際にプジョーが製造していたミニサイクルを一度だけ見たことがあります。某自転車屋に飾っていた30年前位のものですが、美しいデザインだったことは覚えていますね。「アオバ自転車店」で宮尾岳が「パリジェンヌ」と称していたのもうなずけます。今のママチャよりも断然美しいかったです。
VAIO Uは品薄というのは間違いない
ようです。2ちゃんによると、シャープの液晶だとか、インテルのCPUだとか言われてますが、まぁこのどっちか(or両方)なんだろうけど。しかし、自転車のフロントバッグに入る唯一の「使える」ノーパソだよなぁ...
まぁ、もう先送りして冬ボで買う気になっているのであんまし関係ないのですが。