なんか、レベルアップってかんじかも。

仕事から帰ってさらっといつもの曲を弾いてみたら、なんか簡単に弾けちゃった。この感覚は最初の曲と同じだ。なんか、突然ちゃんと弾けるようになるって瞬間。
で、つぎに挑戦するのはセンセイに「これやりたい!」っていって楽譜をもらった「A Time for Love」です。これは、この数ヶ月私がよく聞いている曲です。一週間に5回はきいてますね。これは<%=isbn "B00006C79A", "Alone"%>ってアルバムに入ってます。またビル・エヴァンスでごめんなさい。、、、が、これはちと難しいです。コードが難しい。

実家にもピアノを買ってしまった。

某茄子を使って実家にも電子ピアノを買ってしまったです。買ったのはカワイのPE3という機種。フットペダル・椅子・ヘッドフォンつき・送料・税込みで7万円弱といったところ。私のYAMAHA P-120の6割弱のお値段です。
この機種自体には一度もさわらないで買ってしまったのだけども、これで上位機種と同じ音源・キーのメカということであればかなりコストパフォーマンスに優れた機械だと思います。
実家に帰って弾いてみたらP-120との比較でインプレしてみようかなぁ。と。

ゆっくり弾いてコードをおぼえられるかな。

どうもいまだにコードをちゃんと覚えてない。覚えてないから5線帳に弾くコードの音符を書いているからなんだけど。
これではまずいってことで、ゆっくり弾きながらなるべくコードの音符は見ないで弾くようにすることにした。G7とかDminor7とかC7,CMaj7とかは覚えてきたぞ。ただ、転回系を頭の中で作るのはまだ無理ですが。

ビル・エヴァンスまつり

ピアノを始めたあたりから、前にも増してビル・エヴァンスというジャズ・ピアニストばっかり聞くようになってしまいました。
この方のアルバムっていうと、<%=isbn "B000000YBQ", "Waltz for Debby"%>がジャズのアルバムの中でも一番くらいに人気があるのですが、最近は、これも超有名盤で、「枯葉」が美しい<%=isbn "B000000Y59", "Portrait In Jazz"%>とか、But Beautifulが好きな<%=isbn "B000000Y2A", "Explorations"%>とかを傾聴してるかも。
あとはこれですね。死の直前のライブ録音である、<%=isbn "B000056PAV", "ラスト・レコーディングI"%>、<%=isbn "B000056PAW", "ラスト・レコーディングII"%>、<%=isbn "B000056PB2", "ラスト・レコーディングIII"%>も結構聞いてます。確かに、病気の影響もあってか、聴いていると「えっ?」って部分もあるのですが(なんつーのかな、「弾き切れてないとこ」が明らかに分かる)、このアルバムでそんなことは「気にしない」。「リリカル」ってことばで表現されているようなビル・エヴァンスの演奏ですが、このアルバムは「おまえキャラちゃうやんかー」っって感じに突っ走っていて激しい。これがいい。「いつか王子様が(白雪姫の曲ですね)」が特に好き。
ビル・エヴァンスまつりは「ずるずる・まったりと」書いていこうかな。この人の出したアルバムは50枚は軽く超えてしまうので。まだ全然聴き切れてません(まだ20枚くらいしかうちにないし)。

特訓あるのみ?

今日はレッスンだっのでセンセイにたのんで某曲の楽譜をもらいました。というか、その場で書いてもらった。こういうのさらさらって書けるってすごいっすねー。で、「某曲」ですが、「譜面のとおり」だったらさほど難しくはないのかなー。って感じ。。。かな?
ピアノにさわりすぎたのか、ロードの乗り方が悪いのか、右腕が妙に疲れている今日このごろです。

ピアノモード80%ってかんじー?

朝起きて1時間ピアノ弾いて、会社から帰ってからずっとピアノ弾いてる。なんか今日はピアノ弾くのが楽しいっす。
と、おもって無心に弾いてたら「You are too beautiful」がだいたいできちゃった。
前の曲がこれくらい出来るのに2ヶ月くらいかかったのを考えるとだいぶ曲を覚えるペースが早くなったって感じです。
今日は手が痛くなるまでやるか。

コードの展開っつーの?

今日は「You are beautiful」をちょこっと練習。なんか、この楽譜でなんか、Cmaj7-Gm7-C7なんてコードがあったけども、なんかいかにも有りそうな感じ。コードの展開ってのはパターン化されているのか?
「クリスマス」な曲はどうしようねー。。。土曜日にピアノの先生に相談してみますかー。

[economy] 結局100枚位借りました。

先週の金曜日からやっていたTSUTAYAの旧作半額まつりですが、結局100枚近く借りました...アホですな。
結局、土・月・水・金・土・日...と半額期間で6回も言ってしまいました。そのたんびに15枚ほど借りてせっせとCDを焼くという作業を延々くりかえてたですよ。最後の方はさすがにCDを焼くのがいやになりましたね...