英語でも勉強してやろうってことで、旺文社の「ダイアローグ1800」を購入する。まとまった会話文のなかで英単語を覚えましょうって感じの本です。CD3枚ついて2300円。
高校時代にZ会の「速読英単語」なるものをつかってたのですが、今読み返してみると英文が入試で使ってるものだから堅くて読みにくいのだよね。「DUO3.0」は英文が短すぎって感じだし。
で、感想ですが、読みやすいですね。さくさく進みますです。ただ、CDの音声はどう考えてもナチュラルスピードとは思えない(まぁ、TOEICくらいの速さかな)し、会話のくせに抑揚が少ないような感じなのですが。
とりあえずこれを読みつぶすかんじで勉強していこうと思います。あと、NHKのリスニング入門も。こちらは本当にナチュラルスピードだと思われ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
PHSは安いのか?
ドコモの通話料金と,DDI Pocketの通話料金を比較すると,同一地区以外だとPHSの通話料金は携帯より割高になるのですよ.と,いうかここ数年PHSは通話料金を変えてない気がする.DDIはやる気あるのかねぇ.
まあ,AirH”つかってるせいで基本料金が圧倒的に安いからPHSを使いますが.
みずほグループ
とは全く関係のないミズホ通信の例のループアンテナ組み立てなおしました.1260はSINPO34343といったとこでしょうか.意外に入りにくいですね.ちなみに1134はばっちり入るようになりました.
東京をサイクリング
こっちに来てから初めてサイクリングをしてみたりする.一回都心を自転車で行きたかったので,コースはそんな感じ.日曜日の都心は人がいなくて自転車が走りやすいですね.空気もそんなに悪くない感じがする.川崎は空気もひどいし道もひどいし.そんなこんなで都心をぐるぐるとしてました.神田で愛子タン生誕記念まつりなんてワショーイワショーイとやってました.あと,日曜日は皇居前の内堀通が自転車専用になるのですね.東京のど真ん中をゆったりと自転車でぶらぶらするのは気持ちよいものですよ.
んでもって,会社まで自転車で一時間くらいでいけることが分かった.ほとんど電車と変わらないじゃないか.
今日の走行距離は90kmでした.
カテゴリ
結局MasterMoneyなる家計簿ソフトを購入.購入代金の5000円以上の効果は認められるのでしょうか?
この手のソフトで一番難しいのは,やっぱり「カテゴライズ」なんだよね.自分が一番知りたい情報は細かく入力して,ほかはおおざっぱに.という感じでいいと思われ.
It’s a SONY.
Clieの通信アダプタだそうで.これの厚みが19.9mm,本体の厚みが16.7mm.あわせて36.6mmですか...
あ,ちなみにザウルスちゃんは,mp3プレーヤー,ブラウザ,メーラ,アドレス帳ってな感じで使ってます.いろいろ不満はありますが,まぁ,便利です.予想していたとおり電車の暇つぶしにはもってこいです.
安くしろ
こないだ糖蜜ダイレクトで送金をしたのだが,その取引に関して「お取引確認書」なる通知がはがきでとどいた.emailで通知してそのぶん50円安くしてほしいのだが.
社会人パワー不発
手ぶらでふらっと行ってしまいました。まさか夜の10時に誰かいると思わなかったんでねぇ。まぁ、お盆は期待しててちょ。
スピーカー。
数ヶ月前から気になってるんだけどこれってどうよ?
投資について考える
一日中本屋をぶらぶら、街をぶらぶらなどして、まったりと過ごす。「投資戦略の発想法(木村剛著)」なる本を読む。昨今のアヤしげな投資本と違って勤め人の「まっとうな」投資について書いてある。おすすめ。しかし、投資というのをスタートさせるには「今の生活レベルを2年間維持するだけの貯金をまず投資対象の資金とは別に用意しなくてはいけない」んだそうだ...投資は敷居が高いですなあ。