ボイスチャット用マイクの置き場を考えてみる

ボイスチャットやるべーってんで,ELECOMのSTM-55っていうマイクをかったんですが,ディスプレイにおいたのでは遠すぎて全然マイクが音を拾ってくれないじゃないですか.コノヤローと思いつつも,ベストな配置を考えました.ダイソーで買った両面テープをマイク土台の横につけて,キーボードの全面にくっつけるのです.(1)(2)ディスプレイよりは近いし,キーを打つ邪魔にならんし,ましてやテーブルにりゃんめんテープで固定する必要がないのでこれ最強の置き方と思われ.

小咄

免許の書き換え行ってきました。ようやく青い免許証になったわけです。当然、初回の更新だから「初回講習」ってやつをうけたわけです。で、ここの講師のおっさん、日曜だから早く済ませますとはいったものの、「これが安全講習なのか」っつーような小話の連続。でも、私のような人間はこういう小話のほうが頭に入ったりするんだな。
で、小話の一つを紹介してみたりします。免許証の上1・2桁は、免許を取得した県のコードが入り、上3・4桁は免許取得した西暦年の下2桁が入り、上一桁は免許を再発行した回数が入るんだそうだ。じゃあ、10回なくすと0になるのかっているとそうではなくて、1にもどるんだそうな。雇い主によってはこの下1桁を見て決めるとか決めないとか。
住所に会社の名前が入ってしまった...

ヤビツ峠に行ってみる2

夏も終わりってんで、ヤビツ峠にもう一回いってみることにする。今回はnao-t氏も参戦。
今回、秦野側から行って、宮ヶ瀬湖の方にぬけて、伊勢崎に抜けるルートを使う(っていうか、峠の売店のおっさんに聞いたからそうしたのだが)。前回来たときはタイムアップってことで、そのまま秦野側に降りて帰ったのだが、ヤビツ峠から宮ヶ瀬湖のあたりまでは渓流とともに道があってなかなかいい感じでした。道の途中にあった湧き水もうまかったっす。
んで、宮ヶ瀬湖で蕎麦やがあったんで入ってみた。まぁ、観光地のそば屋だろうと半分あきらめムードでいったら、やられました。うまかったです。ちゃんと毎日挽いてるそばでした。
んで、帰りに温泉入ったわけですが、ここはダメでした。なんかプールに入ってるよな感じ。まぁ、スーパー銭湯に入ったと思えばそれはそれでいいのですが。
何かこの日はやたらめったら声をかけられたなー。そんな日和だったんでしょうかね。

デジカメはカードリーダーなのだ

最近のデジカメは大抵そうみたいですが、Cyber Shot UはUSBケーブルに接続すると、Windowsからはリムーバブルドライブとして認識されるのですね。で,おまけ機能(?)でWindowsからファイルを書き込むこともできます.
つまり,デジカメはカードリーダーになってしまうわけですね.仕事場へのファイルのやりとりもデジカメを介せばできるわけです.まぁ,なんと便利でしょう.

HHK2,2個目

ぷらっとほーむの送料が無料だからってんで,HappyHackingKeyboard2を買ってしまいました.2台目でし.仕事場にもってきやす.
で,ぷらっとが送料無料キャンペーンをやってるこのチャンスにHHK2を買いたいと思っている人がいるかどうか分からないですが,ひとつアドバイス.Mac用のケーブルが入っているやつを買いましょう.
Mac用のケーブルがついてるやつはなぜか2000円安いです.で,Mac用のケーブルは使わないで,そこらへんの電気やに売ってるPS/2キーボード延長ケーブルなんてのを使ってもちゃんと動きます.ちなみに延長ケーブルは600円ほど.1500円ほどウマーなわけです.
そういや,2年前のこの時期にHHK2を買ったなー.同じように送料無料キャンペーンやってたんだな.

買っちゃった。

やっぱりCyber Shot Uを買ってしまいました。東京くんだりだと売り切れてる(た)らしいのですが、地方でも人気らしく、実家の周りも実際売っているところは一店のみでした。デンコードーで買ったのですが、値段は22300円とKakaku.comのどの店よりも安く買えました。デンコードーマンセー。
まぁ、(モノがなかった)ヤマダ電気で22350円だったから安くしてけれーと言ってみたら値段を24800円から下げてくれたのですが。言ってみるもんですな。
そのうち画像アップしてみます。