ナップルテールがドリコレ化ですねぇ。

音楽・菅野よう子、声と歌・坂本真綾、んで、ゲームとしても面白かったんだけど、どういう訳か泣かず飛ばずで終わってしまったDCのナップルテールがドリコレ化されますねぇ。なんでも、ドリコレ化のアンケートで人気投票2位だったとか。
わたしもおすすめのこのゲーム。DCの遊び納めに買いましょう。

こんな建物をぶっ壊すつもりだったのか?

豊郷小学校立て替え問題はいちおうの決着はついたみたいですね。まぁ、それにまつわる運動は、朝日新聞でも読めば載ってるんだろうからパス。で、どんな建物なんだというと、こんな感じみたいです。
立派な建物ですなぁ。本当にこれを(小学校として使うかどうかは別として)文化的な意味合いを考えないで取り壊しするつもりだったんでしょうかねぇ。

AX10はフル稼働しているわけで...

なんつーか、スカパーも入ってしまったわけで...だめ人間になってしまいそうなわけで...TBSチャンネルは、なかなかいいわけと思われ...結局選んだチャンネルは

  • ファミリー劇場
  • シネフィル
  • TBSチャンネル

なわけで...寺内貫太郎一家もやっているわけで...

どうやら音ずれはようやく直ったようです。

マシンパワー不足によって音ずれが発生したみたい?で、BSPlayer+ffdshowというDivX再生環境でVirtualDubを使った音ずれ補正でうまくいっていることが判明しました。
ちゃんとエンコードできていなかったもんだから、HDRとPCのHD残り容量があと30Gを切っていたのでぎりぎり助かったという感じですなぁ。

読書感想文・UNIXの1/4世紀

暇だったので、積ん読状態だったUNIXの1/4世紀を読んだ。UNIXができていくまでの歴史を書いた本というのはこれ以外に存在しないのではないのか?と、思ったらこんなページが。
ただ、あくまでBSD版UNIXの歴史を書いている本なので、GNUとかの話はちょっぴり載っているだけです。ここらへん、勘違いしないように。あと、原著の発行年が1994年なので、4.4BSD-Liteとかにまつわる話も載ってませんです。しかし、なぜアスキーは原著の発行から6年も経ってからこの本を作ったんだろうねぇ。

今年買って得したもの

年末を物欲で飾るのもあれなんですが。万人にお勧めのやつをピックアップしてかいちゃいます。

  • Air H”

    電車通勤のひまつぶし+ADSL使えない期間に非常に重宝しました。Zaurusちゃんで毎日使用中。PDA持っている人は買って損はないはず。

  • Cybershot U

    パソコンで見るのに必要十分なクオリティを持った、簡単にとれるデジカメがやっと出たってかんじ。ちなみに200万画素のやつは買う気は全く起きませんです。

  • PS One専用液晶モニタ

    パソコンやりながら、テレビをちょこっと見るとかビデオを見るといった時にすげー便利ですよ。薄いのでじゃまになんないし。あと、なんつったて1万円前半という価格がすばらしいっす。

ちなみに、今年買って一番損したものは、「ソニーのミニラジオ」ってことにしときます。電車のなかだとあんなにもラジオってのは雑音が入るものだと思いませんでした。

あ、ソニー製品ばっかり書いているのは何故?

横浜からの更新は今年はこれでおしまい

なんとか一年を無事に越せそうです。「百里の道は九十九里をもって半ばとす」ってことばもあるんで、まだ今年は半分残っているのですが?
国内情勢も今年は大きなニュースもなく、平穏(低迷?)でしたね。天皇陛下も報道のとうりならご病状は心配ないでしょう。

年末年始に予約できないなんてねぇ。

三洋のビデオデッキの一部に不具合があって来年の番組予約ができないんだそうで。どーゆーテストをしてたんでしょうなぁ。
ちなみに、私のスカパーチューナーもまだ、本登録作業が終わってないみたいで未だに番組の予約ができないんですなぁ。結局729chをつけっぱなしにして帰るしかないのかねぇ。