預金金利・まとめ

MMFにぶっこむより、普通預金のほうが金利よかったりするんよね。

  • 100万以上預けられる人・・・年0.5%以上の定期はありまっす。探せ。
  • 10万以上預けられる人・・・・ソニー銀行(1年0.24%の定期)
  • 預けられる金がないひと・・・・スルガ銀行SE支店(年0.2%の普通預金

ちなみに、スルガ銀行の口座間での送金は0円。スルガ銀行ソフトバンク支店とペアで使えってことですな。
と、いっても10万あずけても年0.2%なら1年で金利が200円なんだよね...というわけで、私はここまでやってませんが...

一気に「シャカリキ!」を読んだ日。

bk1から「シャカリキ!」が届いたので、半日かけて全巻読破。マンガ一気読みは久しぶり。
あらすじはネットのどこかに書いてあると思うので省略。まぁ、ロードレーサーのマンガですな。いやぁ、なんて熱いマンガなんでしょう!話は熱いし、画も回を追うごとに熱くなっていく。自転車乗り必読と言われた理由がわかりまっす!
惜しむらくは、愛蔵版の表紙ですね。書き下ろしらしいのですが、絶対にコミック版の方がよいです。中身に比べて画に熱さがないんだ。熱さが。
なんだか坂でハァハァしたくなってしまいました。なつぼは、ロード買おうかVAIO U買おうか迷ってましたが、ロード買うことにしまっす!VAIO Uはどうせもうちっと値段さがるっしょ?

Yahoo!カードキター!

申し込みからほぼ2週間で来ました。一週間まえに振り替えの手続きのためのハガキが来たときにカード番号らしき物が書いてあったので申し込んでから1週間のうちに審査が行われたみたいです。
で、最大の懸案事項だった与信額はS50でした。まぁ、ポケットカードが異常だったのですな。
これでノーパソもノーキャッシュで買えるです。自転車は...振込か、キャッシュ持参なんだろうな...
ちなみに、MasterじゃなくてVISAがよかったんですけども、このカードとほぼ同じカードとしてモンテローザカードっていうのがあったのです。カードフェイスに恥じらいを感じない方は、MasterCardより使える場所が多い、こっちのVISAがよろしいんじゃないでしょうか。
Wikiの方ではカードフェイスの酷さを指摘していましたけども、画面で見るよりは落ち着いた印象です。出して「こっぱずかしい度」は当初の20%くらいな感じです。MUJICard出すのと同じくらいの抵抗でつね。
与信が無くて買い物が出来ないという問題は回避できたので、よしとします。

MUJICard最後のご奉公:amazon.co.jpで500円引き

急に使えねーカードに成り下がったMUJI Cardですが、セゾンカード持っている人は1500円以上の商品が500円引きで買えるクーポンをプレゼントしてますね。去年の暮れにJCBがやったキャンペーンと全くおんなじですね。と、いうわけで最後に1500円の本でも買ってから解約しますか。

新しいPHS(カメラ付き)が出たんだけども・・・

なんと、今どき10万画素。100万画素とちがいます・・・某氏のSO505iと比べると悲しくなりますな。
と、いうかこれはもともと亜細亜(中国とか台湾とかがメインかな?)で売っている端末を日本で使えるようにしただけのしろものですからねぇ...
こんなん出すからぴっちはださいとか貧乏くさいとか言われるんだよ...

合掌。

ダスキンの前会長が捕まったらしいっすね。ダスキンっつーと、実家でダスキン使っていたので、ダスキンのおばちゃんが毎月ダスキンと「喜びのタネ新聞」を持ってきていたんですな。で、その「新聞」の一枚目にある社長のことばのむすびには毎回、「合掌」ってはいってるんだな。妙に仏心のある会社だなぁ。と思ったら、社長が代がわりして、ここ10年くらいはだいぶエグい会社になってたのね。
ってわけで、合掌。

ナウなヤングにバカウケのIDE・Eclipse

最近、EclipseっていうIDE(統合開発環境)が、はやっているっぽいです。IBMが買い取った会社が作ってたIDEをオープンソース化してからだんだんと進化して今の形になっているらしい。
このソフトの最大の特徴は「プラグイン」ですな。プラグインを入れると、Javaに加えてC++,C#,Delphi,Rubyでの開発が出来るのだそうで。んでもって、UMLプラグインってのも有ります。ただ、こちらの方は、Java以外のスケルトンは吐き出さないみたい。
日本語による情報はここらへんを参考にしてくださいませ。

ヤフオクは古本も高いね

やっぱり、ヤフオクは売るところだと思いました。「シャカリキ!」が読みたくて、ヤフオクで探したら、なんと、全巻そろってない(全18巻のうち15巻まで)のにもかかわらずプレミアがついてました。びつくりです。
ヤフオクは、買う人がいるととことんまで値段がつり上がるなぁ。と...
というわけで「シャカリキ!」はワイド版で買うことにします...

世の中にうまい話はない。

2ちゃんを徘徊中にこのコラムを発見。銀行のアヤしげな金利の商品をばっさり切り捨てていると言う点で良い文章。とりあえず読んでおきましょう。しかし、いつから銀行はこんな詐欺まがいのキャッチフレーズを使うようになってきたのだ?
まぁ、お金にからむ話もKISS(Keep It Simple Stupid)を心がけましょうってことですね。私もいちおうそれを心がけているつもりですが...?

少なくとも「ぴっち」は蒲田が一番安い(らしい)

ちょうど前の機種変更から10か月と1日経ったので、ぴっちを三洋のJ700から旧九州松下のKX-HV210に機種変更した。前の機械はどうにもこうにもUIがだめだめで使いにくかったんだな。これが。
買うと決まれば、調べるのは2ちゃんねる。調べた結果、どうやら、蒲田のどっきりカメラが安いとのこと。で、直で「どっきり」にいくのもアレなので、昼休みに大森で下調べをしてみた。機種変だと、4800円が最安でした。
仕事が終わった帰りに早速、蒲田に行きました。蒲田駅西口を出ますと...有りました、西口に「どっきり」が。機種変だと980円でした。蒲田に260円かけて来た甲斐があったです。即、げっとしました。あと、AirH”カードも安かったです。128kのやつも3800円くらいだったはず。
店頭のねーちゃんに、注文すると、店のなかに案内されたが、なんつーか、この店すごいです。形容するならば、ドンキを3倍きたなくした感じです。売ってるものも、ドンキのように取りとめがなく、腐らないものなら売るという感じです。あと、通路が30センチもなかったです。消防署が見たら卒倒するぞ。
変更手続きの間、蒲田をぶらぶらしてましたが、なんつーか、この街は、良くも悪くもごみごみしてます。あんなに道幅狭いアーケード街は他にみたことないです。