だよなぁ。あの二人の息子の写真。ふつうに日本のニュースサイトで表示してたけど、心臓弱い人はあれだめだよ。今日は遺体が公開されてたけど、右側のビニール袋は何?
「未分類」カテゴリーアーカイブ
PukiWiki復帰
どうやらPukiWikiのページが動かなかったみたいですね。サーバがphpをcgiでなくモジュールで動かすように仕様変更したっぽい。
Rubyもモジュール化するとちっとはtDiaryも安定するのだろうか。最近は大分安定してきたけどね。
東京−仙台間の夜行ができたようですね。
つい先日、ムーンライト東京という夜行ができたようです。上野始発じゃなくて東京始発なのが新鮮ですね。で、ディズニーランドを通るために大宮から武蔵野線・京葉線に入って舞浜、東京を通るようです。京葉線を通るから東京駅なのですね。
でも、毎日運転ってことじゃなくて、
仙台発東京行 7月18日・7月20日・7月25日・8月29日
東京発仙台行 7月19日・7月21日・7月26日・8月30日
らしいです。お盆とかに使えないんじゃあないですか。
しかし、なんで名前が「ムーンライト仙台」とか「ムーンライト東北」じゃないんだ?
売上票の署名欄に電話番号を書かせる店を糾弾する
クレジットカードの売上票にある署名欄に電話番号を書かせる店って多いっすねー。面倒臭いときは
ついつい書いちゃうけどあれってカード会社との契約に違反しているのですよ。
昨日、某店で高圧的な態度で「電話番号書け」って言われたから頭きて本社にクレーム入れました。どんな反応がくるのか楽しみだつたりします。あぁ、私はクレーマー。
米国だと「クレジットカードに電話番号を書かせてはいけない」ってのが法律化されてるらしいっす。こういう点は米国を見習ってもいいよなぁ。
ぴっちが使えないPDAなんて
新CLIEが発表されたようですね。スタイルはりなざうをパクったとしか言いようがないですが、キーボードをひっくり返したスタイルの操作性は、ジョグダイアルとかボタンとかが配置されてるので、りなざうより操作性はいいんじゃないのかと思う。
しかしだ、CFスロットが無いってどういうこと?現状、無線LANだけでまかないきれるかー。電車の中で使えないぞヴォケがー。って感じですね。
ってわけで、ロボコン0点って感じですね。
ランスの5連覇は厳しくなってきましたねぇ。
ツール・ド・フランス2003も半分終わりましたが、いままでランスが圧倒的強さで勝っていたランスが、ウルリッヒにボロ負けしましたねぇ。自転車乗りは、体絞れば絞るほど速くなるっていうのは、違うのですかね。と、ほおがこけていうるランスとちょっとぷっくりしているウルリッヒを比べて思ってたりする。
おそらく今日か明日に、勝負の行方が分かってくるような...とりあえずランスは今日マイヨジョーヌを脱ぐのでしょうねぇ。悲しいなぁ。
AX-10大活躍の毎日です。ツールを全部録画してDVDに焼くと、DivXに圧縮してもおそらく5,6枚になってしまいますねぇ。すげえや。
辻本タイーホですか。
辻元清美がタイーホされましたね。辻本は好きなキャラじゃないんですが、気の毒ですなぁ。与党の議員だったら捕まんないだろうに。
...と、思ったけど、やっぱ辻本キライ。逮捕マンセー。ついでに他の議員もタイーホしろやー。
さよなら@nifty
さんざんっぱら宣伝していた@niftyJCBカード+@niftyの組み合わせですが、「DION ACCA1M ADSL+IP電話+AirH”セット割引PLUS」という組み合わせにはかないませんです。なにせ2000円も値段差があるのですから。ちなみにAirH”を使っている人はヤフーBBなんかよりもDIONのほうがかなり安いっす。っつーか、ヤフーBBって意外に高いよねぇ。
というわけで宗派替えしてDIONにすることにしましたが、各種メールアドレスをdricas.com(宛先はbiglobeなのですが)に変更しました。その際に気づいたこと。
あー、メールって一瞬で来るんだなぁ。と。
@niftyのメールは遅いんですよ。送って3分程度だったら遅延が無い。と、解釈してしまうほどに遅いです。
で、今、各種メアドの変更は結構大変な作業です。そんな作業がいやな向きにおすすめなのは、biglobeのメアドをもつことですな。BIGLOBEのメアドはタダでもらえます。残念ながらPOP/SMTPが使えませんが、転送することは出来るので、転送先をプロバイダの引っ越しをする際にかえればメアドの引っ越しはすべて完了できるのですな。あら便利。
・・・この人は取材でツールにいってるんでしょうか。ステージ「以外」の写真がたくさんのっていてよいです
フランスのスポーツ紙
今年のツール初めての山岳ステージはビランクが逃げ切って集団に4分の差をつけて圧勝。マイヨジョーヌをかっさらいました。当然のことながら日本のメディアはほとんど紹介してないです。じゃあ、当のフランスではどう報道されてるのかってことで、スポーツ紙であるレキップでは、トップ扱いですね。まぁ、フランス人が勝ったということもあるのでしょうけど。
ちなみに、フランスでは生中継はやってないらしい。ゴールデンタイムに合わせて放送するんだとか。その点、時差の関係でゴールが0時30分前後に生放送で見られる日本人は幸せなのかもしれませんねぇ。
あぁ、ツール・ド・フランス、面白いのに話題を共有出来る人が回りにいないなぁ...
せっかくなので、JSkySportsに入っていなくても、ツールの雰囲気を味わえるサイトをいくつか紹介しますか。どこも連日更新してます。気合い入ってるね。