そのうち書くかなー、、、なんて思いつつ、このページ、5年もほったらかしにしてしまってた。一時期は、「今度はhugoで書くぞ〜!」なんて思ってたけど、WordPressでかかないんだから、hugoにしたって書くわけないと。
以前は毎月1本はかかねばなんておもってたけど、気の向くままに書いていこうと思う。
そのうち書くかなー、、、なんて思いつつ、このページ、5年もほったらかしにしてしまってた。一時期は、「今度はhugoで書くぞ〜!」なんて思ってたけど、WordPressでかかないんだから、hugoにしたって書くわけないと。
以前は毎月1本はかかねばなんておもってたけど、気の向くままに書いていこうと思う。
自分で中古マンションを買ってリノベーションとなると考えることが色々多いな。
場所を決める
大きさを決める(といっても、新築マンションはだいたい大きさ同じか)
予算を決める
にプラスして
水回りの設備を決める。造作(ぞうさく)にするか、既製品にするか
床をどうするか、合板か、無垢材か、、、
壁紙をどうするか
間取りをどうするか
物件購入とリノベーションを合わせたローンの段取り
断熱をどうするか?
給湯設備をどうするか?ちゃんと置けるか?
などなど。まだまだありそうだな。
ただ、新築マンションにはない方向に持っていきたいな。と考えています。新築にキャッチアップしようとすると、どうしても見劣りする部分が出てきてしまうわけで。
そんなんで、肌に触れる部分は自然素材で、あとは明るい家であることかな。というのが現時点でのものすごくざっくりした方向性ですかね。
あとは予算と、物件の値段と、どんだけリフォームやさんがワガママ聞いてくれるか。かな。
物件が決まれば怒涛のの勢いで決まってくるのかしらん。
あぁ、新築マンションを買ったら、色々と考えたり、悩むこともないのだろうが、この状況を楽しむことにしました。それと、何と言っても新築よりも安いしね。
もう1月も終わりですが今年初の投稿。今年もよろしくお願いします。
マンションを買うことをこの一ヶ月くらい具体的に検討してきている。
何がトリガーだったか分からないけど、恐らく、10年の固定金利だったら利率は1%位で済んでしまうことが分かったからかもしれない。かつ住宅ローン減税が適用になるのであれば(古い物件によっては適用外)、残高の1%が所得税から控除されるので、(10年でオカネを返すならば)利率分はほぼチャラなのだ。
そんな状況を考えたら、買ってしまうのが良いのかなぁ、と思ったみたいだ。
買うのは中古。それも、駅近の某団地を考えている。築40年超のもの。
何故、団地かといえば何と言っても安いこと。
そして、そこの団地は敷地も綺麗にしているし、しっかり修繕もしているようだ。古いけども汚いわけではないのだ。
ただ、耐震は懸念事項だ。1981年より前の建築物は、「旧耐震基準」ということで、地震の時に弱いと言われているけども、5階建てのRC造・壁式構造で、ちゃんと修繕しているのであれば、まず人命に関わるような問題は起きない・・・んじゃないのかなぁと、考えている(もちろん、自己責任なわけだが)。
また、せっかくだから、フルリフォーム、(もしくはリノベーション)をしてみようと考えている。壁をぶちぬいてでっかいリビングを作るのも良さそうだなぁ、、、とか。
ただ、ここにも懸念事項あって、古い建物なので、エアコン用の穴が部屋によっては空いてないとか、追い焚き用の給湯器が置けない恐れがあるのだ。むむむ、大丈夫でしょうか?
とはいえ、それはそれで工夫のしがいある事かもしれない。
・・・というわけで良い大きさの物件が出るのを待っているのでした。
帰省して、四小の前を通ってみたら、なかよし山が壊されているじゃないですか!
四小のブログ(ってあったのですね)にはこうありました。
創立六十周年を機会に、子ども達の体力向上と触れ合い遊びの場として、四十八年前に校庭西側に作られた「なかよし山」が冬休みに解体されることになりました。本校の卒業生がたくさん遊んだ思い出の多い「なかよし山」。現在の本校の子ども達は、震災以来、老朽化のため遊ぶことができませんでしたが、今回、特別に最後の別れをしようと、全校性(ママ)で遊ぶことになりました。天気の良い日をねらって、学年ごとに十分注意をしながら登ったり、遊んできました。終業式の日に、お別れの式を開催する予定です。
自分の子どもの頃の景色が無くなるのは、さびしいね。
つみたてNISAもはじまるのでなので、インデックスファンドのコスト競争がラストスパートという感じなのでしょうか。
EXE-iつみたてスゴイ。コストが外国株式が0.150%(税込み)、新興国株式が0.1948%(税込み)ですと!公式サイトにまだ発表されてなくて(SBI証券のポイントの折り合いがついてないのか?なんて下衆の勘繰り)、EDINETにだけ載っている段階なのに投信ブロガー界では話題沸騰ですね。
バンガードより安いコストの安いシュワブ証券がやっているETFのファンド・オブ・ファンズだからこんなに安くできるのか。(ちなみ、もとのETFは外国株のほうが年率0.042%、新興国株のほうが年率0.13%だそうな。桁違いに安い。)
15年ちかく前に最初に買った外国株の投資信託が年率0.84%だったのになぁ・・・。時代は随分変わったものです。
となると、いままで買っていた投資信託のコストは見劣りしてしまうわけで、今保有している野村のFunds-i新興国株式のコストは年率0.648%。EXE-iつみたてとのコスト差は1年で0.648%-0.1948%=0.45%。これならスイッチしたい気にもなるが、、、
いまのところ、この投資信託は購入時より約30%値上がりしている。乗り替えとなると売却時に30%x20%=6%分の税金が召し上げられて目減りしてしまう・・・。
また、SBIの投信ポイントも0.2%付いているから最終的にはコスト差が0.25%だ(新しいファンドにはいくらんなんでもポイントがつくとは思えない)。
となると選択肢は、、、
1.暴落時(儲けがゼロになった時点)で乗り換え
2.延々と評価額が上がっていくと見越してここで乗り換え
3.オカネが必要になった時に売る(いつかな?)
4.昔みたいに軽減税率10%になった時に乗り換え(ただし、そんなチャンスはあるかどうかは知らない)
4はさておき、1〜3のどれがいちばんお得になるかは分からないのだよなぁ・・・
このファンド、去年の今頃だと若干マイナスだったのになぁ・・・上がるのは嬉しいはずだが、なんか損した感じだ。
とは言え、インデックスファンドを買うようになって約15年ですが、こんなにコストが下がるとは思いもしなかった。良い時代になった〜!
色々と使わない物が増えてきたので、ほぼ3年ぶりにヤフオクに出品してみた。まずまずの値段で買われていて、うれしいですね。
メルカリはすぐに売りたい人向けなのだろうか?買うのにはいいかもしれない。でも、値段はヤフオクより総じて低めな感じがするな。
3年ぶりに使ったヤフオクは随分、変わったなと。手間が随分減って楽になった。
落札者の振込、出品者の振込確認はシステムの中でやれるし、
ヤフネコを使えば、ファミマかヤマトの営業所の端末で伝票を発行してくれるから伝票を書く手間もない。そして、発送したらシステムが自動的に通知するから、落札者への通知の手間もない。しかも、ヤフネコは通常の発送料よりだいぶ安い。
あとは動作確認と商品説明と写真を取るのだけは自分でやらなくてはいけないか。こればっかりはしょうがないだろうと。
ただ、出品手数料が高くなりましたね。8.64%ですか。ヤフオクがスタートの時は全部無料だったのが遠い日のようです。マネタイズとはかくあるべしか。
また、メールベースでやり取りしなくてはいけなかったのが、面倒ではあったのですが、それはそれで味気ないような気もします。
たまにヤフオクプレミアム会費が6ヶ月無料になるから、それを狙っていらない物を集中的に売るようにしたいかなと。
あるのは分かっていたがなかなか行く機会がなかった久能山東照宮に行ってみた。久能山東照宮は静岡市にある。静岡は徳川家康公が晩年に過ごした駿府城があるので、この地にも東照宮があるようだ。なお、平成22年に本殿などが国宝になっている。
久能山東照宮へのアクセス方法は、日本平からロープウェーに乗っていく方法と、久能山下から1159段の階段を登る方法のふたつがある。いずれにせよクルマでは直接いけない所が、元は武田信玄の城だった久能山の特徴を表しているようにも思える。今回は階段を使って登ってみた。写真で海からつづく階段を見て心惹かれたからだ。ここまでのアクセスはバスで静岡駅から久能山下下車で行ってみた。バスで30分ちょっとで料金は440円、麓には駐車料金500円で停められるようだ。
バス停の近くはビニール畑がたくさんある。この季節はトマトなども作っているようだが、なにより「いちご」だ。静岡だから紅ほっぺとか作っているんだろうか。春だといちご狩りもできるようだ。いちご好きの自分としては季節を間違った感がある。まぁ、また春にでも来よう。
1159段(「いち・いち・ごくろうさん」と覚えるらしい)も階段があるので、さぞかし大変なのかと思ったら段差なのかどうかもよくわからないくらいくらいの、ほぼ坂のような感じだった。900段くらいにある一ノ門まではそんな感じのつづらおりが延々と続いている。ただし、入場料を入ったあとの残り100段くらいの階段が最初のころの段差の3倍以上あった。段差が大きいのは権威の象徴なのだろうか? この一ノ門まで続くつづら折りの階段、そして、海が見える景色は今まで見たこともない景色だった。
日光の東照宮に先に参拝したからなのか、境内や本殿は、正直あんまり印象に残らなかったが、この階段は忘れないだろう。近くに行くことがあれば登ってみてはいかがでしょう。