月別アーカイブ: 2004年5月
2年以上気になっていたピー最中
バスの車内広告で知って以来、2年以上気になっていたピー最中をようやくゲットできました。最中なんだから丸い形を想像していましたが、俵型...落花生を模した形でした。あんの味は、バタピーみたいのを想像してましたが、全く裏切られました。白あんのどっしりした味わいのなかに、ほのかなピーナッツの香りって感じです。問題なのは値段です。これで160円はぼったくりだと思われ。何からなにまで、ピー最中には期待を裏切られたってかんじです。。。
ちなみに、最中といえば、私のなかでは白松が最中ですが、これの「胡麻」がいちばん好きです。おみやげに買うときは、半分を粒あん、半分を胡麻あんにしてもらうのが私の買い方。白あんは却下です。
<%=image 0, '某風呂のそば屋にて。'%>
風呂で激写
とか言ってみる。正確に言うと、「風呂やのなかのおそばやさん」。店の外見だけでそばの当たり外れがだいたいわかるようになってきたなぁ。ちなみにここは、「水準以上」。
<%=image 0, '亀の子'%>
京ぽんからかきこ
ふつうにかきこみできますな。
これ、京ぽんからとった画像。ついでに、サムネイル自動作成絵日記プラグインまでいれてみた。これで絵日記つくれるな。と。
京ぽん・ファーストインプレ
ほとんど殴り書きレベルで書いてみる。
KX-HV210から機種変したわけですが、最初に思ったのは、アンテナの感度が良いってこと。ほとんど切れない。
Operaですが、まさにOperaで表示されるものと同じものが見れます。これは、すごいです。Operaが入っていようと、QVGAなので限界はあるってとこ。基本的に表を見るのはあきらめた方がよい。また、Operaを使うと、端末が熱くなってきます。どうやら、CPUを最高速で回しているからみたい。でも、最高速だからといって、速いのかというと、そんなことはないです...もっさもっさと言う感じ。人によってはいらつく位の遅さですかね。あと、Operaを使っていると、電池の減りもものすごいです。PHSとは思えないくらい。電車の行き帰りでつかうのであれば、毎日充電しないとやばい。
2ちゃんを見ていると、オンラインバンキングが出来て凄い。とか書いてあるけど、シグマリ3を持っている私からしてみると、オンラインバンキングは、ほんとに緊急時にしか使えないだろうという印象。でも、本当に緊急だったら、テレフォンバンキングで事を済ませるだろうね。
位置情報コンテンツとかがうまく機能するのであれば、結構面白いとは思うけど、ゆっくり腰を落ち着かせられる場所で、京ポンを使うシチュエーションはあんまし考えられないっすね。
シグマリ3とは、RSコンポーネントで買ったケーブルで接続できた。デバイスをFOMAにして設定するとあっさり認識。3phsもいらないぞ。特に問題なく接続できるが、再接続する場合には、京ぽん側のケーブルを一度抜き差ししないと再認識してくれない。なぜだ?
KX-HV210でSDカードをフルに活用しているような人にはおすすめできないが、それ以外のPHSユーザーにはおすすめできる。という感じでしょうか。
そういえば
あー、<%=isbn "4840226741", "よつばと2巻"%>かいわすれてた。
岡崎律子さんが亡くなったそうですね。
今週は良くない話が積み重なります...5月5日に岡崎律子さんが亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。
岡崎律子さんというと、まっさきに思い浮かぶのは「4月の雪」ですね。あぁ、この曲の林原バージョンは何回聞いたことやら。
(2004.05.16追記)というわけで、<%=isbn "B0001DD238", "メロキュアのアルバム"%>をPeercastで聞く。岡崎さんの曲は西脇辰也のアレンジなのですかー。特に1,14トラックがいいかもー。ってわけで...
雨もふり、自転車も
フレームがまがってしまつた。多分輸送時にひん曲がってしまったのだな。まぁ、これは、黒猫様になんとかしてもらえばいいが、復活できるのかなー...フレームってのがかなり微妙...こないだは、かなりきっちり目に梱包したのになぁ...
というわけで(?)、1年前に録ったままほったらかしだった「魔法遣いに大切なこと」をようやく後半(7話〜12話)を見たぞ。
前半を見た感じで話がスカスカ、どうも本の密度が低いからなんかなーと言う感じでした。多分、この脚本家がアニメが初めてだっつーこともあると思うのですが。で、後半のほうは、だいぶ密度も上がったのではないすかね。でも、なんか「薄い」んだなぁ...
見て後味がわるくなる話ではないですよ。といった評価かな。