[economy] クレジットでパスネットが買えなくなったのか!

ひさしぶりにクレジットカード系の話をひとつ。
いままで、私が愛用していたUCカード銀座サービスセンターでのパスネット購入が出来なくなってしまっていたのですね。やっぱし、パスネットを買って換金する人が多かったのかなー・・・これで、クレジットカードを1年に15万円ほど使っていたので残念です。のこり5万円分のストックがあるパスネットをかみしめながら使うことにしますよ。
せっかく1000円つかえば100マイルたまるカードが出るというのに・・・
さて、これからどうやってクレジットカードできっぷを買えばいいのだろう・・・?小田急とかJRだったら買えるんだけどねー。
ちなみ、私はパスネットは換金しないで全部つかってますよ。

黒モデル

クリエイティブが廉価なノイズキャンセリングヘッドフォンを出しています。はじめに発売されたのは、<%=isbn "B0008FDDD8 ", "HN-505 ホワイトモデル"%>というモデルで、ちゃっちー白だったんですよ。これ、ガンダム?みたいな。
で、最近になって<%=isbn "B000ALF5FO", "HN-505 ブラックモデル"%>という黒いモデルが出たのですよ。。。しかし、色しか違わないのに、なぜ600円も値段が違うのか?

[cycling] インターラーケンの地図とかGoogleとか

GoogleMapって使ったことありますか?衛星から撮った写真を見ることが出来るサイトなのです。
たとえば、東京駅丸の内口とかがこんな風に見られるのです。スイスのインターラーケンは、こんな感じなのですか。
そういえば、紹介を通じてしか使えなかったGMailも、どうやら使えるようになるらしいですね。早速アカウントを取ろう。

防災対策

今日は朝から二俣川の免許センターまで行ってきたのです。
免許センターはどうでもよくて、関心したのは二俣川駅の近くにある長崎屋の建物。防災対策だと思うのですが、建物の裏側全部(本当に全部!)階段になってるのですよ。3つの階段があって、階段が階ごとに一つの巨大な踊り場でつながっていました。
結構オカネもかかったろうに。感心。

高校野球

優勝取り消しになるんじゃないのかという話になってますね。
でも、なんで、指導者側の野球部長が部員に暴力ふるったってことでそういう処分になるんだ?
たとえば、「会社の社長がセクハラをしたので、労働省が、社員のボーナスをなしにします」とかなったら、社員はみんな理不尽だと思わないのか。
とにかく、優勝取り消しはやめた方がいいと思う。なにもいいことはないんじゃないの?

秩父日帰りツアー

よりによって、また箇条書き

  • イソダさんの車のナンバーも「ごみばこ」。覚えやすい。っていうか、びーえむっすか!
  • 上長瀞駅・・・なんか昭和な感じですね。駐車料金は500円
  • 警備員さんが、交通整理してるかき氷やさんなんて初めて見ました
  • 1時間ほど待ってたけど、さほど苦にもならんかったですね。
  • かき氷やさんの敷地のなかは、意外にも置物とかあって、レトロを演出・・・しているのかな?
  • 私は「いちご」を食べました。氷は口の中でさらっととける。んで、シロップもさほど甘くない。おいしいっす!
  • と、おもったけど、やっぱし、最後の方はあまかったです。
  • 長瀞の・・・なんつー川だったっけ。川なのにあんまりつめたくないですね。
  • 車で、長瀞駅に到着。ここではライン下りをするのですよ。
  • ライン下りのところまでにある、おみせやさんで、きゅうり・みょうが・なすのつけものが、アメ横のカットフルーツみたいにして売ってた。キュウリを食べました。美味!
  • 川下り。面白かった・・・けど、若干酔ったな・・・
  • 昼ごはんは、「たじま」というおそば屋さんで。田島さんがやってるから田島なのだとおもう。天ぷらの量がすごい!
  • 食後にアイス。いわさきさんからもらったグレープフルーツのシャーベット美味しかったです!
  • 日本で10番目に凄いらしい「秩父華厳の滝」へ。イソダさんは、車の運転が大変そうだ・・・
  • 滝の周りが赤いですね。これは鉄分・・・らしい。下におっこちてる石は雲母だとくろちゃんが言ってた。へぇ。
  • つぎは、鍾乳洞へ。どうやら私たちが最後の客だったようだ。中はせまくて結構気をつけて歩かないといけない。登りが急でした。
  • 牛乳にしようと思ったけど、ところてんの方がおいしそうだったので、ところてんにする。250円。
  • 最近のラムネは炭酸が薄いのですね
  • 秩父の街は、思っていたよりも活気があると思った。福島よりは元気なのだろう。
  • 秩父神社はおおきかった。「みざる・いわざる・きかざる」の逆の三猿
  • 物産館みたいなところは、秩父みやげをあつめたとこだけども、秩父のみやげもはこんなにあるのか!福島の物産館は福島県のみやげものを集めたとこなのに同じくらいの大きさなんだな。
  • 帰り道、くろちゃんはカーナビを使わずひたすらローカルな道へ。よく道を知ってますね。
  • サービスエリアで買った牛乳。瓶で210円だから、さぞかしうまいと思ったら、普通のあじ。なんと高温殺菌牛乳じゃねーかよ。100円くらい返してもらいたい。
  • というわけで9時過ぎ、東京駅到着。皆さんお疲れ様でした。くろちゃん、イソダさん運転お疲れです!

地震

今日はく雨も降ってないので、地元のサイクリングロードを軽く一周してきた。うーん、体力のなさ&筋力のなさが露呈してしまったなぁ...アウター踏めない...足がつるのです。。。情けなや。
で、帰ってくると例の地震にあいました。福島は震度5弱だったです。小さい横揺れがだんだん時間かけて大きくなって、30秒くらいずっと揺れてました。幸い実家に被害は全くなく、こけしの置物(ここらへん、福島ですよね)が何個か落ちた程度。
2時くらいに墓参りに行ったら、115号線との交差しているところあたりで新幹線が止まっていた。2時間ちかく立ち往生しているのでしょう。止まった新幹線の中で飲み物無くなったり、冷房止まったりしたらパニックだよなぁ。もっとも、今回はそういう事はなかったみたいだけど。
福島は目に見える変化というと、防災ヘリが飛んで、新幹線が止まった程度...だと思う。

ふくしま日誌

まぁ、いろいろ(?)あって、大学の同期に福島の街を案内したり。
自分の知ってる福島から消えたもの(長崎屋がつぶれたとか)ばっかり目についてしまいますね。ホント、飲み屋ばっかりの街になっちゃった。
でも閑散としたまちなかでも珈琲グルメは、相変わらず混んでた。

紙パック

たまにはしょーもないことを書きます。
1リットルの紙パックよりも、500ミリリットルの紙パックの方が開けずらい。500ミリのパックでうまく開けられることってそうそうないような。。。
ほとんど同じ構造だとおもうのに、一体何が違うのでしょう?