ケータイから書き込めるようにしたぞ。

くろちゃんが隣でめし食べながらブログ更新してたのをみてうらやましく思ったんで、tdiaryに機能追加してみちゃった。
思わぬ落とし穴で2時間ほど時間を無駄にしてしまった...シェルの中でスクリプト呼び出すときは、「#!…」の部分を上手く読み込んでくれないらしく、ちゃんと/usr/bin/perl xxx.plのように書かなくちゃいけないなんてわからんよ。。。
これってxrea(このページのサーバーですな)の仕様かなぁ。

新ドメイン名をどうしようか

新しいドメイン名をどうしようか考え中。なんか二つ意味がとれる言葉かつ、(少しは)内容に関係する名前があればいいのですが。
「さんぺい」なんちゃらは三瓶が廃れた(もうその兆候あり?)ときを考えてつけないことにしますです。
というわけで名前大募集中です。

こんな私でもこのくらいの写真は撮れるのか。

ちょこちょこっと、おとといきたKD-510Zをいじってます。操作系の点で、細かい文句はあるのですが、それでも画像を見るとそんな事はどうでもよくなっちゃうくらいすごいです。ディティールに至ってもCCD、JPEG圧縮に起因するようなノイジーな感じがほとんどないんだなぁ。ってわけで一枚。きょうの写真は縮小してないので結構でかいよ。

デジカメ来てた。

珍しく定時であがったら、注文していたKD-510Zというデジカメがうちについてた。
うーん、うわさにたがわずかっちりとした画像ですねー。
ようやくじっくり使っていこうと思えるカメラに出会ったかもー。
自転車を置くの図

(また)デジカメ買っちゃった。

南会津の写真をつっしーから見せられるたびに、CaplioRXの画質の低さにがっかりしていたので、対抗してFinePix4500という、往年の名機を購入したわけでありますが、どうもハニカムの?ノイズが気になってしょうがない。フラッシュが弱い。中古だからか、突然電源が落ちるってわけで残念ながらメインの機種にはなりえませんでした。
ってわけで、またデジカメを探していたのですが、今回買ってしまったのは、KD-510Zというやつ。発売が2003年でコニカが出したほとんど最後くらいのデジカメです。とっくの昔に廃盤になったものではありますが、画質に定評がモデルであります。っていうか、こいつでとって画像サイズを縮小した絵をみるとびっくりです。
この機械でMZ3にリベンジです(動画はかなわないけどね)。ちなみに、お値段は24800円。安くもなく高くもなく?

恒久的に使えるメールアドレスを持とう。

プロバイダのメアドはプロバイダが変わると使えなくなってしまうし、ケーターイのメアドもキャリアを変えちゃうと使えなくなってしまう。学校、会社もしかり。だ。
ってわけで、おすすめはメール転送サービス。私のbiglobeのメアドは転送アドレスなんですな。おまけに、無料だからお金払い忘れた。。。とかも無いだろうし。あと、意外にも、ヤフーのメアドは恒久的につかえるよな。
というわけで、そろそろ約10年使ってきたニフティのアドレスを捨ててもいいかなー。なんて思っている。フォーラムもなくなっちゃったしね。

俺流Windowsのキラーソフト

Mac Miniが出たので他環境に移れるかをちょこっと考えてみた。
なんか、キラーソフトの使い方が間違っているような気がしますが、これがあるのでWindowsから他環境へ移れないソフトっていうと、一つは、家計簿ソフトですね。マスターマネーってソフトを使ってるんですが、こいつがバイナリの独自フォーマットなんで他の家計簿にエクスポートとかできないんですねー。もう一つは、カシミール3D。旅行に行った後はこれで旅を回想したりするのが好きなんですねー。
あとは、他環境でもなんとかなりそうなソフトばっかし。ブラウザ、メーラ、MP3エンコーダ、(広義の)メディアプレイヤー、FTPクライアント、チャットソフト、CDライティングソフトなんてのはどの環境でもあるしね。