例の寺井嬢の放送があったので録音しました。部屋のベランダからからラジオを受信することで、ようやくノイズを軽減することができました。FMも外部アンテナがほしい今日この頃。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
失敗した.
パスネットにプレミアがないのに対して,回数券は1割のプレミアがつくではないですか.失敗しました.はい.
ハチ公前
帰り道なので行ってみたら,ハチ公の周りの一角だけがサポーターが声援を送っているエリアになっていて,その周りを警官隊が取り囲んでいるような感じ.非常におとなしかったです.田園都市線に続く地下通路の前は,警官隊が2重に囲っていて,通路をつくっていました.まさに圧巻でした.
感動した!
と,いっても私がサッカーのはなしをしても,「にわか」なんでやめときます.最近,シコシコとプログラム作りのための情報収集をしているのです.で,Delphiを使っているのですが,やっぱりどうしてもWin32APIを叩くしかないとこも多々あるわけ.んで,ネットで情報を調べていたら,Win32 API by Object Pascal of Delphiなるページを発見.なんつーか,Delphiに対する愛を感じますね.本にしてもおかしくない完成度です.
本屋に行く
あんまり金使いたくないので,以前から行ってみたかった,日本一でかかった(はずの)八重洲口ブックセンターに行く.
思ったほどでかくなかったというのが正直な感想.ジャンルによっては,以前住んでたとこののジュンク堂の方が多いと思われ.生半可にDVD売り場とか絵の売り場をつくるんじゃなくて,もっと本を置けい.
でも,写真集はかなりあります.小学館の土門拳のやつとか,昔の東京の写真のやつとか結構ほしいかも.
結局ここではなにも買わなかったりする.
ジサクジエン
ドリル、回しまぁ〜す!
ってなわけで,ハンズでドリル買いました.ドリルで穴あけるってのは意外に時間がかかるものですね.はい.
半田づけはむずかしいです.一朝一夕でできるものではないですね.
RAID-1にしてみる.
やっぱりHDを二台買ったんだから,RAID-1に精神衛生上いやなので,ヨドバシに行ってRAIDカードを見るもFastTrakのカードは1万円くらいした.1万円じゃいらねーや.と,思いながらソフマップに行ったら怪しげなDCSのATA-100なるRAIDカードを発見.2480円.どうやらチップはHightPointのHPT370を使っていて,BIOS上でRAIDを実現してるらしいんだけど,安いから割り切って使うことにする.帰ってきて試してみたらあっさり動作した.
これで,ハードディスクのクラッシュも怖くないです.はい.
ひさびさに日記みたいなことを書いてみる
今日は,結構関東ではメジャーらしい峠である「ヤビツ峠」に行ってみる.なんだか,246を走るのもいやなので,輪行で秦野駅までワープする.なんだかバタバタしてしまい,結局秦野についたのが1時ちょっと前.時間があれば相模湖のほうまで行くのもよかったのだが,これは断念.
やっぱり山の中ってのは空気がよいですね.恐らく,都心にこんな峠があったら数倍疲れるんじゃないだろうか.
非常にちんたら走ったのだけども1時間半くらいで峠には到着.まぁ,秦野駅から10kmちょっとしかないし.
あと,山の中ってのはあの静寂さがよいですね.町の中にある静寂感とは違うんですよね.まぁ,これは文章でかくのもアレなんですが.
んでもって,帰りは鶴巻温泉の日帰り温泉に行く.この温泉がメジャーにならないのは,「すべすべ感」が足りないからと思われ.ミネラルはたくさん含まれているみたいなのだけど.
お上が金をくれるそうで.
なんだか,集金し間違えたらしく,お上が13300円をくれるらしい.他の方もそうなんでしょうか?