ふと思ったので書いてみる.フロントギアの使用頻度を考えると,自分の場合,アウター70%,センター30%,インナー1%以下ってとこだと思われ.リアとの組み合わせを考えると多分3種類程度の組み合わせで85%,7種類程度の組み合わせで95%くらいになると思われ.
ちゃんと調べたわけではないんだけど,当たらずとも遠からずでせう.
「未分類」カテゴリーアーカイブ
某街道をいく.
何タラ街道と名前がつくところは,(都心の青梅街道は別として)非常に道幅が狭い.路側帯,歩道なんてちょっともなかったりする.街道だからずっと昔からその道幅に家や店が立って,栄えていたから区画整理もろくに出来ないんだろうな.と,勝手に考察する.
HALFWAYを見てくる.
先日書いたHALFWAYを見てくる.確かに1分くらいで折りたためるな.あと,当たり前のようですが,折りたたんだ状態で自立しているのはやっぱり便利ですね.ただ,折りたたむと,普通の自転車の輪行状態よりも幅があるような気がする.
折り畳み自転車が欲しい.
あぶく銭が入ったので,ちょい乗りと通勤の際にサクッと輪行できるような折り畳み自転車がないかを物色中.BRIDGESTONE Moultonが小径車では欲しい度筆頭なのだが,盗難が怖くてちょい乗りに使うことが出来ないのだろうという予想がするわけ.で,考えたのはGIANTのHALF WAY 7Sってやつ.泥よけはついてるし,キャリアはついてるし7速のギアだし,重量も12kgとまぁ許せる範囲.値段も69800円と,モールトンの約3分の1.折り畳みかたも,自転車を自立させながら折りたためる方式.でも,ネットであんまりインプレを見ないのだよなぁ.なんか問題でもあるのか?
電報を初めて打ってみる
最近はクレジットカードでも出来るんですね.はい.
■なぜかアクセス数が増えてきたの巻■
例の吉野家のコピペみたいに私の語録が知らぬ間に大流行してるのでしょうか?
SOTEC製品を買ってしまう.
nao-t氏にそそのかされ,例のSOTEC製品を買ってしまう.これって,2ちゃんでも話題になってたのですね.買ったあとで知りました.
数件探してようやくラオックスのコンピューター館で在庫を発見.リアルツートップより2割ほど高い\12.8kでした.
感想.マジでいいです.コレ.例の紙筒スピーカーにつなげて見ましたが,FMの音が全然違います.パソコンの音が全然違います.ラジオの録音した音が全然違います.特に,FMの音には感動しました.このスピーカーのポテンシャルを改めて感じました.はい.
スピーカーは...エージングが出来てないので評価のしようもないのですが,でかいので,取りあえず実家にでも送ります.
最近アキバでどう考えてもパソコンの素人じゃないような人がソーテックの箱をかかえてる姿をよくみた理由がやっとわかりました.まさにこれを買っていたのですね.
補足すると,AMはいまいち感度が悪いですね.ミズホのウルトラループを使っても1242,1134ですらいまいちです.
このRAIDカードはもう怖くて使えない・・・
信用ガタ落ちやなぁ 君ィ
ってな感じで,やっぱりこの2480円のRAIDカードにも問題の一端があるような気がしないでもない.とにかく,怖くてつかえませんな.
追伸
よくよく調べていたらハードディスクが「ぶっ壊れていました.」RAIDでミラーリングしといて助かりました.RAIDマンセー.
Windows2000死にました.
シャットダウン後、再起動するも、「Unknown Device Error」とだけ青画面に表示されるようになる.シャットダウン時にアプリケーションが完全に終了してなかったのが原因のような気がする.やられました.
まぁ、データはすべて無事だったのだが、RAIDはこれに対して無力でした.脱力.