休暇中で初めて自転車で外に出かけた。サイクリングロード、伊達橋を通って399号、349号を通って丸森へ。この道は一回きたことあるけど、阿武隈川と阿武隈急行と349号が連なっている部分が非常にいい感じ。車も盆休みだってのにほとんど通らない。聞こえるのは虫の音と観光の川下りの船のエンジン音だけ。なにがあるという場所ではないのだけれどひたすらマターリとしてます。で、つづいて113号を通って白石まで出てあとは余力があれば七ヶ宿湖のほうを通って、余力がなければ4号線を通って帰ろうかとおもっていたのだが、だんだん雲行きが怪しくなってきて、白石の市街地に着く直前で雨が降ってきた。雨がやみそうも無いのでツーリングは中止、輪行して帰ることにする。雨の中なんとか駅までたどり着いて電車で帰ってきた。
今回は雲行きが怪しかったので鉄道のエスケープルートを確保できる道を選んで行った。まぁ、悪い予想が当たったのだが、被害(雨にあたる)は最小限に済んだ。よかったよかった。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
野村のバーチャル株式投資倶楽部ってどうよ。
野村のバーチャル株式投資倶楽部ってのは、短期間で株の売買すれば儲かるんだよっていう思想を参加者に植え付けることによって、これで「育っていった」個人投資家から手数料をたっぷりといただこうと魂胆なのだよね。最近このことに気づきました。危ない危ない。
Cyber Shot Uほしい
Cyber Shot Uがほしい。CASIOの薄型のそれよりも絶対いいと思われ。
これが欲しい理由。
- ポケットに入れやすい!CASIOのそれはここら辺で減点
- 起動が早い
- 単4乾電池で動く安心感
- 130万画素と必要十分な画素数
- (意外と)安い
- ボディが金属で安心感がある
- レンズシャッターがあるので安心感がある
記録メディアがMSだってのはこの際それほどハンデじゃないです。買いてー。
Fディレイラー壊れる。
まぁ、休みも4日目ってことで、ぼちぼちツーリングしよーかと思って自転車を漕いでみたらディレイラーが狂っているじゃないですか。しょーがないんで、フロントディレイラー調整からしようとして、まず、ワイヤーをはずしてインナーの調整をする。次にワイヤーのテンションを上げつつワイヤーを固定。おかしい。固定できない。ねじがあるトルク以上かけると空回りしてしまう。どうやらねじ山が逝ってしまったらしい。ディレイラー交換でちた。不幸中の幸い、うちの近くにプロショップが一軒だけあったので交換できたのだが、痛い出費ですなー。
mk突入記
別に突入ってことでもなかったんだが。ABさんは私が行くと打ち合わせでどっかに行ってしまった。まぁ、あんまし変わらなかったっす。部屋の外にあるアレがMFに変わったくらいか。
開通しますた
ADSLが開通しました≦Accessの8Mで実際が上りが1.18M位。まぁまぁかと。12Mのサービスに期待ってとこか。
ケーブルは測ってから買え
ADSL開通ってんで,ケーブルと配線のための小物を色々と買ってくる.いま住んでるとこは,よりによってモジュラージャックとパソコンがまったく逆のところにあるのでし.で,LANケーブルと,電話線のどっちをパソコンまでのばすかを考えたのだけども,やっぱり電話を使うときの利便性を考えて電話線をパソコンの近くまで引き延ばすことにする.で,ケーブル長は,まぁ,六畳だから10mもあれば十分だろうと思っていたら,大間違いでした.部屋の上を通すことを考えると10mでは足りなくて15m位必要だったのでした.で,しょうがないから下を通すことにした.んで,結束するための小物として,Actisのモジュラーコード用クリップってのを買ったらこれがまた失敗.フラットタイプのモジュラーコードしか使えないのでした.使えねえやってことで,とりはずそうとしたのですが,このクリップ,両面テープが超強力でした.んで,やっとはずしたはいいけど,壁に粘着剤のカスが残ってしまいました.これを取り除くのに一苦労.
ちなみに,結束するための小物のオススメはダイソーの「配線フックS」10個入りで100円.粘着力も必要十分.電気屋ではまずこんな値段では買えないでしょう.ちなみにActisのそれは10個で350円.
物欲・・・自転車編
今乗ってるMTBを買ったときから思っていたんですが
リッチーのリジットフォークってのを一回つけてみたいのです.しばらく忘れていたのですが,なんかサイクルベース名無しをみたらまた欲しくなった.サスなしにしたときの乗り味と軽さを体験したいです.取り付け代を考えると2万超えるよなぁ.うーむ.
今日飲んだ飲み物の量
約4リットル.それでも体重減ってるし,小の方も大してでないのだからなー.人間の発汗量はすごいですね.
ワン切りはテロ行為
ワン切りはテロ行為なんで破防法を適用すればよいのです.しかし,たかだか200回線の「攻撃」によって大阪全体の電話がダウンするのですね.NTTが強制的に回線を遮断したのはよいのだが,そんなもんでダウンするNTTの交換局ってはなんぼのもんなんでしょう.
それよりなにより住基ネットはサイバーテロに対して有効な手だては本当にあるのでしょうか?これってインターネット使って情報をやりとりすんのでしょうか?