やられた。おもしろかったっす。

今井美樹の女優デビュー作という、「輝きたいの」を見る。なぁぁんと、女子プロレスの話なんですなぁ。思わず好奇心から見た(っていうか録画した)んですが、面白かったです。心がすかっとすることうけあい。ちなみに脚本は「ふぞろいの林檎たち」の山田太一。
ちなみに、今井美樹の演技はうまくないです。

なぜ配当についての蓄積されたデータはないのか?

最近思うのですが、ヤフーファイナンスとかだと、10年前の株価まで見ることができるのですが、配当の実績については、ほとんどデータが掲載されてないのですね。FINANCE @niftyが過去3年間の配当実績を出してはいますが。
配当はじうようです。

ショスタコって何よ?

ショスタコっては、ショスタコービチというソ連の偉大な作曲家です。まぁ、ぐぐればいくらでも何かしら書いてます。で、ショスタコービチの交響曲第8番ってーのが激烈な暗い曲でして...私の場合、この曲の第5楽章が音楽的トラウマになのです。いま、このCDかけようと思ったけど、やっぱり怖くてかけられません。

なんか久しぶりにマーラーの交響曲第1番が聞いてみたくなったわけで

一週間ほどまえから第一楽章が脳にこびりついているので、3年ぶりくらいにCDを引っ張り出して聴くことにした。マーラーの曲を聴くといいオーディオが欲しくなるよなぁ...
そういえばだいぶ前にこれをコバケン+チェコフィル(だったかな?)で聴いたなぁ。せっかく首都圏に住んでいるからなんかオーケストラ...ロシア系の作曲家の曲目があったら聴きに行こうかと。ショスタコ8とかやらないっすかね?

30%引きでDVDが買えるんだそうだ。

私が見つけた話じゃなくて人から聞いた話ですが、どのDVDでも30%引き(正確にいうと28%引き)で買える方法があるのだそうなので、ちよつぴり紹介。
簡単に言うと、ノジマの株主になってい〜でじ!を使ってDVDを買うって話です。い〜でじはDVDが20%引きで、株主優待で10%OFFなのであわせて28%引きというわけ。
で、株主優待を受けるには100株必要でノジマの株価は560円ですので、56000円あればこの特典を受けられるわけです。DVDBOXなんかを買う人は検討してみたらどうでしょう。
私はやらないけど。

アマゾン・アソシエイトプログラムにも入りました

ついこないだまでbk1マンセーとか言ってたくせに。とかお思いの方もいると思いますが、なぜか分かりませんが「意外に」bk1だと注文できない本もあったりする(もちろん逆もある)ので、補完的にアマゾンのアソシエイトプログラムも(ほぼ)自分のために入れました。アマゾンのアソシエイトは5%でMUJIカード使って2%還元ですので、実質7%の割引です。まぁ、普通に買うよかなんぼかマシです。
私個人としてはbk1よりアマゾンの方が遊び心があって好きです。もちろんbk1に在庫が有る本ならbk1で買うのだけれども。

オライリー本買いまくり

買いまくりってほどではないんですが、「詳説正規表現」と「make」を買いました。話は少しずれますが、私はmakeとPerlは大嫌いです。暗黙のルールって考えがいやなのだ。
月の本代が1万円を超えるのはいささかアレなのですが、なるべく早いうちにリファクタリングは読んでおきたいなぁ。と思う今日この頃。