3000個もキーボードが有るという話ではなく...T-CODEという日本語入力方法は、キーボードを2回打つことによって直接漢字を出そうというやりかただそうです。使うキーは40個だから40x40=1600の漢字が打てるとか。で、問題なのは、「その漢字を出すためのキーは暗記しなくてはいけない」ということ。つまり、キーボードの配列を覚えるのの自乗倍難しいのだな。本当に覚えられる人いるんでしょうかね?
まぁ、完全に暗記したらかなり速く日本語が入力できるんだろうね。なんつったって漢字変換が要らないわけだから。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
なぜか、今頃アマチュア無線4級を受ける気になる。
何を今更って感じですが、アマチュア無線4級を受けたくなる。理由は...んー、トランシーバー使えると便利「そう」じゃん。という感じです...
次の試験はビッグサイトで5月18日みたいだそうで、まぁ、前日あたりに勉強すれば大丈夫でしょうかね。
ツーリングマップル新しくなりましたね
意外に新しくなった今年度版ですね。高低にやや色味がかかったのはグッド。プランニングマップがついたのは...まぁいいか。んで、おそらく初めて自転車向けの情報として大規模自転車道も地図に記載されていると書いてはあったが...全然ないじゃん。私の知ってる道すらない。どういうことでしょ?
日本歩き旅・川越
なんも用事がなかったので、埼玉の川越に行って来た。川越は小江戸とか呼ばれてるらしい。建物もいい感じのところがあったです。しかし、人が多かった...道も狭いし。まぁ、人と車と道の関係は鎌倉みたいな感じですな。
eAccessが死んでます。ました
何が起こってるのかなと思い、AirH”で2ちゃんにつないでみたらどうやら関東一円が死んでいるらしい。この時間に落ちるのはいかがなものでしょうか。
SlipperU(CF型Air H”端末をUSBでつなぐためのアダプタ)をソフマップで300円ぽっちで売らなくてよかったなぁ。と、思ったりもする今日この頃でした。
誤解して頂きたくないので補足。
上の文はサラ金でカード作ってもクレジットカードでカード作っても一緒。と言っている訳ではないです。信用調査機関にはどこのカードを作った、使った、借りたという経歴が一定期間残ります。サラ金使ったらサラ金使った履歴が残ります。将来、家とか会社とか作るってんで金を借りることもありそうな人は「サラ金のカードは作らないのが吉」らしいです。
サラ金のカードとクレジットカードの違い、分かりますか?
相部屋
M木さんのページと私のページはどうやら同じサーバにあるっぽいっすね。
s30とか言ってみるテスト。
そういえば10連休なんて会社もあるみたいで
ちかくのタヒチさんなんてのはその類みたいです。確かに電車にのっても余裕で座れるもんなぁ。10連休の会社員は2〜3割はいるのでしょうかね。
ポケットカードの入会申込書が来ました
土曜日にwebで申し込みしたので6日間ですか。結構時間がかかってますねぇ。MUJI Cardという楽園を追われた流浪の民が殺到してるんでしょうかねぇ。