1株17円だから1700円やね。ほぼ売買手数料(往復)ってのが何とも。
っつーわけで、お前らもっとコーラ飲めや!バニラコーク飲めや!
冷夏だったのが株価に直撃...ふぅ。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
ちょっと考えたぼろい商売
某通信会社は、ADSLを申し込む客に対して「光収容で、工事が必要です...」とか言えばそんだけで12000円入ってくるんだよなぁ。じゃあ、メタル回線なのに光収容だって言ってしまえば...
とか考えるよなぁ。所詮うちらの目の届かないところでやってるんだし。
でも、決して某通信会社の通信設備を一般に開放しろとか言ってるわけじゃないですよ。そんなことしたら、治安上の問題になってくるからねぇ。
いつからIIJはリーズナブルになったのか。
インターネット黎明期からIIJっつー会社は有ったわけです。でも、私のイメージは昔から高いってイメージがありました。
が、安いAirH”つなぎ放題対応サービスってのを調べてたら最安値は、高いと言っていたIIJの個人向けサービスIIJmioの月300円なんですなぁ。PRINの1/5ですなぁ。
ヤフーとかusenとかCATVとかみたいに、AirH”接続サービスを「おまけ」で用意してくれないプロバイダに加入している人には激お勧めですな。
ついにマニアパーツに手をだしてしまう
ついに、ヒラメのポンプヘッドというものに手を出してしまいました。これ何かっていうと、ポンプの口です。口だけで3980円。フツーは買わないよなぁ。でも、シリカのビスタポンプの口がねをバルブからをすっこぬくときに大抵痛い思いをしているので買ってしまいます...
最近、自転車関係ものをかなーり買っているなぁ。さほど乗っているわけではないのに...はぁ。
なるほど、今のLEDライトはそんなに明るくないのか。
最近なのかどうなのか知りませんが、Luxeon LEDというかなり明るいLEDが出ているらしいですね。なんつったって、LEDのくせに5Wも消費しやがります。
ここに、屋外でのサンプルが掲載されていますが、今使っているHL-EL300なんかもうカスという感じですな。っていうか、HL-EL300だと、ハロゲン2.4Wのランプに明るさが負けているような気がする...
nao-tさん。Luxeon 5Wの球をつかった自転車用のライトを作ってちょんまげ。
NHKが地震情報で81万件ってことらしいですが
NHKは、結構前から画像を使わないで非常にシンプルな構成を提供してました。災害時にできるだけリソースを使わないで必要なことを伝えるというコンセプトに基づいたページの作りは非常に好感が持てます。
ツールおわってしまいました...
結局、終わってみればランスの5連覇だったんですが、今回はかなりドラマチックな展開でしたよ。えぇ。
どこかに書いてありましたが、フランス人はこの頃はちょうど夏休みなんですな。だから、オヤジどもはうちで寝そべってツールを見ているわけですな...つまり、日本人の箱根駅伝って感じなのかもしれんね。
でも、ツールはラスト1時間前くらいまではまったりモードだったりするので、ちょっと雰囲気が違うかも。箱根駅伝は、小田原過ぎないと景色がよくないし。
あー、この人みてーに金持ちになってこの季節はフランスにいってツールの追っかけできるようになりたいねぇ。
水時計がなくなったのですかー
水時計がなくなったのですね。腐食のため撤去とな。
まぁ、内側はさほど洗ってなかったんだろうなぁ。ガラス汚かったし。とか思ってみたりするテスト。
普通版と(なぜか)北海道版
ツール・ド・フランスは5連覇を狙うランス・アームストロングを6年ぶりの優勝を狙っているウルリッヒが1分差で追っているという状況。んでもって、戦いは、今日の個人タイムトライアルが最終決戦となるというアツい展開です。ツールいいっす!
そんな激戦のさなか、今日から封切りの茄子 アンダルシアの夏ですが、主演は一部はものすごく有名な大泉洋です。だからなのか知りませんが、なぜか、前述の公式サイトとは別に、茄子 アンダルシアの夏・北海道版というサイトがあります。こちらも公式サイトなんだそうな。見てみると、北海道向けのCMまでつくっちゃってるんですな。
私が思うに、自転車のカギでおすすめのヤツ
サイクルベースあさひをなにげに見ていたら、久しぶりにJ LOKというカギに出会いました。昔、マングースのMTB(めぐりんにあげたやつね)を買ったときに一緒に買ったのがこのカギ。結構気に入っていたのですが、どこにも売ってなかったんですなぁ。
折りたたむと非常にコンパクトだし、そこらへんのワイヤー錠よりは強いです。これで地球にくくりつけておけば結構安全でしょう。
まぁ、液体窒素+トンカチ攻撃にはあっけなくやられてしまうとは思うのですが...
というわけで買います。はい。