ついにAthlon64がでますねぇ。

遅れに遅れたAthlon64がついに出ますねぇ。ソフトの互換性がやや心配ですがなんか飛びつきたい気分。年末にはニューマシンを買ってしまうかもなぁ。
64ビットCPUだからというよりも、メモリをしこたま積んでることによって生まれるキラーソフトなんてのに期待。CPU的には使えるメモリは増えるわけだよね。で、実際にはメモリはどのくらいつかえるのか。そこらへんに売ってるマザボで10GBくらいさせるようになると、なんかおもしろいかも。みんなASICの合成やっちゃったりして>しねえよ。

シグマリ3でリモートデスクトップを使ってみた!

リモートデスクトップとは、WindowsXPに遠隔ログインできるというソフトです。まぁ、XWindowSystemみてーなことができるって話。
スピード的には、シグマリの実機でアプリを動かしたのと大差ないスピードです。
リモートデスクトップ+AstecXとか、VMwareといった組み合わせが面白そうな感じです。うん。VMWareを使ったらなんか楽しそう。ホットスポットなんかで、おもむろにサーバーのメンテとかね。
単なる物珍しさだけ以上のことは出来そうです。

株主優待

昨日、はじめて株主優待なるものが届いてました。ペットボトルのジュース+配当1500円でしめて約3000円ゲッツ。
何回も言ってますが、不労所得ってのはいいですねぇ。資本家になった感じがします。

無線LANを買ってしまいました。

シグマリ3用に無線LANの親機と子機を買いました。kakaku.comにのっいた3番目にやすい「アイティ・アドバンス」という会社で親機(GW-AP11H)6170円。子機(GW-CF11H)5150円でした。送料が気になりましたが、525円と非常に良心的な価格のお店でした。
で、使い心地ですが、まぁ、当たり前ではありますが、有線LANと比べてパフォーマンスが落ちているという感覚はまったくないですね。shoutcastとかのストリーム配信が、部屋の中でどこでも楽しめるということに感動しました。ますますWinodowsXPのリモートデスクトップを使ってみたくなりました。。。
で、やっぱり気になってくるのは電池の持ちです。予備電池がほしいです。でも、7500円くらいと、おいそれと出せる額じゃないんだよなぁ。電池って、買ってもとりあえず、なにができるわけでもないし。結構なやみどころです。

なんか直ってるね?

ここ数日、IEでTK3日誌を開くと、エラーがでて、リロードするとちゃんと読み込まれるという現象がおきてましたが、なんか直ってますねぇ。
サーバーの問題かねぇ。ここのサーバーはよくファイルが消えるらしいので気をつけたいと思います。