恒久的に使えるメールアドレスを持とう。

プロバイダのメアドはプロバイダが変わると使えなくなってしまうし、ケーターイのメアドもキャリアを変えちゃうと使えなくなってしまう。学校、会社もしかり。だ。
ってわけで、おすすめはメール転送サービス。私のbiglobeのメアドは転送アドレスなんですな。おまけに、無料だからお金払い忘れた。。。とかも無いだろうし。あと、意外にも、ヤフーのメアドは恒久的につかえるよな。
というわけで、そろそろ約10年使ってきたニフティのアドレスを捨ててもいいかなー。なんて思っている。フォーラムもなくなっちゃったしね。

なぜかライトだけ「匠の品」が無いよね

つっしーが、昨日ライトの話でつっこみ入れてたので、ライトに関する話をちこっと書こうと思う。
自転車のパーツって美しい物が多いと思う。フレームは言うにおよばず、各種コンポーネント、アルミのボトルケージ、ボトル、溶接が美しいキャリア、革サドル、手作りの鞄等々。
でも、なぜかライトだけ「ちゃっちー」ものしかないように感じる。外装がほぼ100%プラスチックなのがちゃちだ。んで、落とすとすぐどっか壊れる。使っているうちに、電池ホルダーがゆるゆるになって接触不良を起こしてくる等々。
でも、さまざまなライトを見た場合、ちゃっちくないのもあるわけですよね。たとえば、マグライトなんてのは、アルミ製で美しいですよね。あと、ペッツェのヘッドランプとかも、プラスチックではあるが、防水になっててなんとなく機能美を感じます。というわけで、かっこいい自転車のライトをどかに作ってほしいのだ。
でも、そんなこと言う奴はマグライトでも使ってなさいってとなのかなぁ。

とっくん

駄目だしをされてしまったので、今日はかなり練習してしまった。6時間以上ピアノの前に座ってたねー。コードの音符が書いてない楽譜で練習していましたが、なかなか速くひけないですねー。コードをアタマで展開するのに時間がかかるっていうか。こういうのをまだ脳が「こなれた処理」として認識してないのかなー。
日曜日に注文していた据え置き型スタンドL-120Sが届いたのでP-120Sに取り付けた。安定感が増して、ピアノの位置が低くなって弾きやすくなった。

俺流Windowsのキラーソフト

Mac Miniが出たので他環境に移れるかをちょこっと考えてみた。
なんか、キラーソフトの使い方が間違っているような気がしますが、これがあるのでWindowsから他環境へ移れないソフトっていうと、一つは、家計簿ソフトですね。マスターマネーってソフトを使ってるんですが、こいつがバイナリの独自フォーマットなんで他の家計簿にエクスポートとかできないんですねー。もう一つは、カシミール3D。旅行に行った後はこれで旅を回想したりするのが好きなんですねー。
あとは、他環境でもなんとかなりそうなソフトばっかし。ブラウザ、メーラ、MP3エンコーダ、(広義の)メディアプレイヤー、FTPクライアント、チャットソフト、CDライティングソフトなんてのはどの環境でもあるしね。

特許

例の青色ダイオードに対する特許報酬が8億なんぼかで決着したとか。
一審判決の200億から比べるとだいぶ下がってしまいましたが、会社にいるときに中村氏がもらった2万円からくらべるとじつに4万倍ですか。
そういや、特許報酬で今月2万円もらえるみたい。「ラッキー!」と感じる私がいたりする...特許のレベルが違いすぎだっつーの。

やっぱカラダなまってるねぇ。

体調がまだいまいちなので、いわさきさん主催の房総ツーリングはキャンセルしたものの、走りたい気持ち(と、前日買ったヘルメットとサングラスを試してみたい気持ち)がうずうずしてしまい、MTBをスリック(T-Serv)に履き替えて昼あたりからなんちゃってツーリング。
行く道決めてなかったから、テキトーに川辺の道をつないだ感じ。西に重力があったのか、高尾まで行ったとこで日没で終了。すべてオンロードで約50kmの行程でしたー。
カラダがなまっているのを実感したツーリングでありました。うー、今は50kmでも結構きついやー...さみしいなぁ...あと、やっぱ今の季節はシューズカバー要るね。あと、冷えてきたら膝もきつかったなぁ。やっぱタイツも欲しいなー。

で、買ったヘルメットですが、

selevのALIENってやつを買いました。OGKとMETのヘルメットを今までかぶってましたが、こいつはすんばらしくアタマにフィットしました。かぶりっこしてみると差は歴然。
一緒に売っていたOGKのアレクレスもでかいことはでかいんですが、見た目もでかくなっているような感じだったのに対して、これは、見た目も普通で中はでかいみたいなー。
これでツーリング中にアタマ痛くなることはなくなるかな?