[running][comp] PicasaWebAlbum+GoogleMaps+GPSTrackData

たまには技術的な話ものっけてみましょうか。PicasaWebAlbumに登録した画像と、GPSのトラックログをくっつけてGoogleMapで表示しましょうって話です。こまかい解説抜きでメモ書き。
小田原から箱根湯本に行くのって結構大変です。クルマだったら国道1号線をびゃーっと走ってしまえばOK.自転車もロードレーサーだったら同様ですね。でも、この区間の国道1号線は歩道がない箇所も多いのでポタリングとか、歩きとかでこのルートを行くのはちとつらいのです。そういうわけで取材(笑)してルートを開拓してきました。で、その成果をルートと写真入りで表現しようと思い立って作ってみました。やりかたを書いておきます。
1.まず、現地でGPSのトラックログをとりつつ、写真を撮ってきます。
2.おうちに帰ってきたら、カシミール3DにGPSのトラックログを取り込みます。
3.つぎにデジカメの写真をパソコンにとりこみます。
4.カシミール3Dのデジカメプラグインをつかって、トラックログから写真の推定撮影位置をEXIFデータに書き込みます。
5.Picasaを使い、デジカメの写真をPicasaWebAlbumにアップロードします。
6.PicasaWebAlbumをブラウジングして、左下の”Google Mapで表示”をクリック
7.すると、地図上に写真が貼られた画像が見えてきます。そうしたら右上の”Google Earthで表示”をクリックする。そうすればPicasaWebAlbumを表示するためのkmlデータが取り出せます。
8.カシミール3Dに取り込んだトラックログをTRKファイル形式にして保存する。
9.trk2kmlというプログラムを使い、TRK形式のファイルをkml形式に変換する
10.GoogleMapsで新しいマイマップを作成する。その際に、7と9で作成したkmlファイルをインポートしてやれば、ルートと写真入りの地図のできあがり。
こうやってつくったのがこの地図です。kmlファイルを直接いじらなくてもできました。
・・・ただ、トラックログがどうも途中で切れているようです。トータル150ポイントだったからおそらく先頭50ポイントあたりが無くなっちゃったみたい。もうちょっとやりかたに改良が必要なようです。
(3/25追記)どうも、GoogleMapsのマイマップ機能を使ってkmlファイルをインポートすると100ポイントで切られるっぽい。ネット上からkmlファイルを読んでくる分には100ポイント以上でも大丈夫のようです。

[running][comp] PicasaWebAlbum+GoogleMaps+GPSTrackData」への2件のフィードバック

  1. へー すごいねー!!
    オイラには、出来ない技?だにゃー。。
    葛西ー桐生もヨロピク!

  2. こちらこそよろぴくです。トラックログは一昨年のが残っていました。これをもとにルートマップを作ろうと思います。

カンタ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です