平日サイクリング

今日は有休なぞ使ってブロンプトン持って山梨に行ってきました。特急の始発に乗って甲府まで行くともう9時スタートになってしまいます。9時からスタートだと7時間くらいしか明るくないのです。冬は日が短いことをつくづく感じました。9遠出をするときはちょっぴり夏よりも損した感じになります。
こないだ山梨に行ったときは電車を使ったりしたのであんまり感じませんでしたが、山梨は坂が多いですね。私、なめてました。ポタリングのつもりがヒルクライムモードに突入でした。
まったりなら塩山スタートでいいや。電車賃も安くなるし。
それで、甲斐善光寺に入ってきました。そしたら、地元の名士の葬儀が午後からあらしく、ものすごい数の花が飾ってありました。小耳にはさんだところだと、250個だとか。本当に花がズラーってかんじでした。
この葬儀の準備のため本堂には、カーペットがしいてあって、「鳴き龍」はできなかったのです。ただ、暗闇の中を壁づたいに歩いて「幸福の鍵」というのを手探りで見つける・・・という地下?があるのですが、人が全然いなかったせいで独り占めできました。本当に真っ暗な中一人になってしまいました(笑)。本当に真っ暗だと空間の感覚が狂ってきます。いやー、怖かった。けど、貴重な体験でした。幸福の鍵もつかめました。
話は飛んで勝沼へ。勝沼市街は、独特な町並みです。表通りに農園があって、ぶどうの木の棚?があって・・・というとこが何カ所もありました。また、歴史・・・明治・大正の歴史を感じさせる家屋や蔵がいくつかあった。あとでどんな町だったのかを調べてみましょう。
ワインカーブではたくさんワインを試飲してきました。デラウェアもワインになることが初めて分かりました。
で、一本勝ってみました。「つっしーが気に入りそうな一本」です。で、つっしーの好みに合ってるかは週末のおたのしみに。かな。

平日サイクリング」への4件のフィードバック

  1. 「幸せの鍵」、ちゃんと見つけられたんですね!おめでとう。
    なんだか、素敵なところですねー。

  2. 亀レスすいませんです。
    >つっしー様
    うーん・・・つっしーに買っていくと・・・あんまり減らないなぁ。だいたい自分で飲んじゃったよ
    >なぎー様
    なぎーごのみのものとは正反対のものでしたね(^^;
    >パパゲーナ様
    人がいないとき時に行くとよいですよ〜。人がいないかと精神的なものを強くかんじます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です