チョコ断ちとかダイエットとかのモチベーションを上げる。

最近、またチョコレートをむしゃむしゃと食べるようになってきた。
これはいかんなぁ・・・太るなぁ。と、思いつつYahooのニュースをみてたら、「スーダン避難民の食料配給、健康必要量の半分に」なるニュースが出ていた。なんでも、WFPは資金難でスーダンの避難民に食料を与えることができないそうだ・・・
なんだかこんなニュースを聞いたらいてもたってもいられなくなり、気持ちだけ募金させてもらったんですが、募金したあとで、ちょいと考えました。
これをモチベーションにしてチョコ断ちするのはいいかも。考えたのは、1日チョコを食べなかったら50円募金する。というようにするのですよ!自分が無駄に食べない分を人に分け与えられると思えばモチベーションにならないですか?
WFPのページを見たのですが、「世界には、全ての人々が食べるのに十分な食糧があります。それでも、8億人以上の人々が常にお腹をすかせています」なんだそうです。いろいろ考えさせられますね。

チョコ断ちとかダイエットとかのモチベーションを上げる。」への2件のフィードバック

  1. なんていい話でしょう。ちょっぴり感動してしまったよ。
    私の友人にWFP関係の仕事をしている人がいるんだけど、サンペイちゃんのこの話を伝えたら、やっぱり喜ぶだろうなあ。

  2. じゃっかん子供っぽい発想のような気がしますが、方向性は悪くないし、同じようなことを考えている人もこんなことを考えてほしいなぁ。と、思いブログに書いてみました。
    が、昨日は、おみやげの萩の調べ(萩の月のチョコ版)と「かもめのたまご」(レモンケーキのような皮がついたままどおるみたいなもの)と、チョコを食べてしまったなぁ・・・本当にここ1週間くらい自分でチョコを買ってないけど。

パパゲーナ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です