全世界が注目しているかいないか分からないけど、センチュリーサイクリングのレポを。
起きるのがすっかり遅くなってしまい5時30分起床。この時点で7時10分の快速に載るのはアウト。朝ご飯しっかりたべて8時10分のスペーシアにのった。初めてスペーシア乗ったのですが、特急という感じがしないですね。多分、スピード自体は快速と変わらないのだろう。停車駅が違うだけ。30分早くて1400円増しか・・・会津高原駅につくと若干の雨。カッパ着れば走れないことは無い程度(カッパ着ればたいていの天気で走ってしまうんだけど・・・)
で、しょっぱなは中山峠越え。旧中山峠よりもゆるやかですね。トンネルがあったのですが、駒止トンネルみたいに中途半端な幅で却って危険な路側帯の盛り上がりがないので、意外に危なくないと思う。それほど長くないし。で、中山峠のトンネルを抜ける頃には雨もあがった。ペースが快調なんで、試走の時は曲家の支店でおそばをたべたが、今回は本店でおそば。若干メニューが少ないようなきもするけど、おそばを食べて欲しいという意気込みの現れか。これはこれでよい。・・・なんとなくまた暖かいそばを食べちゃった。おそばは冷たくしてたべるのが本筋だと思うのだが・・・まぁいいか。
こっからは快走ゾーン。若干、舗装がいまいちな部分もあるのですが、きっとロードだと40kmとかだせるんでしょうね。ええ。
で、途中、久川城址に行ったのですが、木の枝が折れまくっている。昨年の早い大雪のせいらしい。。。折れた桜の枝からも花が咲いている。この枝が咲かす最後の桜なんだろうなぁ・・・
で、むら湯に寄ってから、今回のお宿である「みな川」さんに到着。夕食は大ボリューム。おなかいっぱい、力の限り食べさせてもらいました。あー、おいしかった。
で、作戦会議。今回は、2日目の予定を大幅に変更して沼沢湖周辺をサイクリングしようということになった。沼沢湖は初めて行く場所ですな。
さっくりと10時就寝。なにも考えずにさっくりと眠れた。あー、気持ちいい!
特別ふろく:1日目の行程のgdbファイル(カシミールでよみこんでください)