今日は新たにストライド奏法ってのを教えてもらいました。これはどーゆーものかっていると、コードを弾くときに、ただコードを弾くのではなく、ベース音+コード(+α)を交互に弾くやり方です。
たしかに、なんとなく音がかっちょいくなるのですが、ベース音を弾くときにそっちに視点が行ってしまうと、コードを弾くときにまた視点をまんなか近くに持ってこなくてはいけないために、首をふってしまうわけです。これで目がまわってきました。
鍵盤を見ないでベース音が弾けるようになんないとまずいのかな。
今日は新たにストライド奏法ってのを教えてもらいました。これはどーゆーものかっていると、コードを弾くときに、ただコードを弾くのではなく、ベース音+コード(+α)を交互に弾くやり方です。
たしかに、なんとなく音がかっちょいくなるのですが、ベース音を弾くときにそっちに視点が行ってしまうと、コードを弾くときにまた視点をまんなか近くに持ってこなくてはいけないために、首をふってしまうわけです。これで目がまわってきました。
鍵盤を見ないでベース音が弾けるようになんないとまずいのかな。