車を買おうかなと思っている。で、いろいろ調べてみてるのですが、まとめるのもアレだし、せっかく調べてみたから・・・なんていう若干の自己顕示欲みたいのもあるので、思いつくままに思った事を書いてみます。
まず、車を買うならば、用途は・・・ツムットのパパみたいに東京との往復になるんだろうか。と、なれば高速道路を走りつつ、、、職場へは自転車か電車で通うことになるか。あんまり買い物用途ではクルマを使わないだろう。と。雪道も行くのだから四駆は必要。安全のためにABS.もちろんオートマ。
車種は、まずオカネがかからないもの・・・と、考えるならばやっぱし軽自動車だなー。荷物はいっぱい詰められたほうがいいな。と、となれば、真っ先に思いつくのはスズキのワゴンRか。100万くらいかなー、と思い、価格表をみると、四駆でABSつきだと120万円ですね。うーん、そんなもんなのか。では、対抗とすると、ダイハツのムーブ、、、いやいや、いっぱい詰めるというものならばダイハツのタントEXEがよさげ。後部座席も広いし。4人のっても全然余裕そうだな。で、対向するのはスズキのパレットなのですが、なんかファミリー向けくさいな。なんとなく、タントEXEのほうが私にはあっていそうな気がする。
さて、高速走行で背が高い軽自動車だとどうなのか。それほどワゴンRだからとか、タントだからダメだとかは書いていないけど、高速道路だとアクセスベタ踏みじゃないとツラい。ターボじゃなくちゃだめなんて書いてある。ターボ付きがいいかなぁ、と思って調べていたが、ターボは車好きの人が乗るものらしく、シートが革になったりと余計な装備がついちゃって30万円以上高くなってしまうみたい。それもなぁ・・・と、思いつつよく考えるとそれほどスピードを出すような人でもないと思うので、まずはターボは見送ることにした。
じゃあ、タントEXE LにABSをつけて120万円。これでいいかなぁ。と、思ったと思ったところで、ふと「車中泊」について考えが浮かんだ。せっかくクルマを買うのであれば、クルマで旅をするのも楽しいかなぁ。また、途中で眠くなったら本格的に寝ることができるほうがいいかなぁ。なんて、思った。そして、見たのが2ちゃんねるの車中泊スレ(そんなものがあるのですね)まとめサイトの「車中泊に適した車」だ。車中泊に適した車とは、フラットな領域が広いことなんだそうな。これを見ると、タントは評価が△になっている。そんな視点でタントのシートアレンジを見ると、たしかにフラットにはならないようだ。これで一気にタントを買う気持ちが失せてしまった。一方、ワゴンRはその点、助手席側がフラットになるために評価が高い。パレットもよさげ。なんて、思っていたら、「ライトバンとか商用ライトワゴン」もいいんじゃないのかと思うようになってしまった。みてみると、後部座席側は倒せば185cm程度のフラットな領域ができるようだ。これなら自転車も余裕で詰めるなぁ・・・うーむ。スズキ エブリィワゴンであれば、ファミリー用途も想定して売っているみたい。ホンダ アクティやダイハツのハイゼットカーゴは商用車ではあるけども男らしいっていうか余分な装備がついていないのが好感がもてますね。
さて、あとはライトバンの走行性と快適性と燃費とのトレードオフになるんだろうか。ワゴンRは四駆でもリッター19kmですか。でもエブリィワゴンでも四駆でもリッター15kmあるしなぁ。ここらへんはさすが軽自動車ですね。と、思いきや、商用車のエブリィのほうはエブリィワゴンより50kgほど軽く、4駆のターボでもリッター15kmだぞ。。。むむむ。。。いやいやいや、私の用途にはホンダ バモスホビオのような気がしてきたぞ。。。
まぁ、悩むのも買い物の楽しみのひとつと考えてここしばらく(ここ何年か?)楽しく悩んでみようと思う。