勝手に!箱根駅伝

週末にランニング仲間のみなさんと「勝手に箱根駅伝」をやってきました。遊びでやってるのにタスキをつなぐという行為に重みを感じました。そして、みんなで走って芦ノ湖までたどりついたときは、なんか久しぶりに味わう達成感がありました。たのしかったですよ!
以下、こんなイベントをやるためにメモ書き
・下見はしましょう。いつ頃、どこでクルマが混むのかが分かってよいです。
・スタートは早ければ早いほうがよい。
・クルマが止まる地点の場所を書いた地図を用意しましょう。GoogleMapsのマイマップ機能を使うとよいですね。
・どの区間にどのクルマを配置するかは鉄道でつかうダイアグラムを使って考えましょう。
・渋滞も考えてクルマの移動を考えましょう
・ルートの下見は「歩道を通る」ことを前提にやりましょう。下見の際に折りたたみ自転車をもって、歩道も見ながら行くとたのしいかも。
・タスキの余った部分は腰に入れよう。ばたつかせていると、タスキが肩からはずれてきます。
・暗くなった時用に、LEDつきのなにかを持っていたほうがよいかも。
・トランシーバ代わりにソフトバンクのケータイを使うようにしよう。タダですからね。
・位置ナビつきのケータイを走者がもっていると臨場感があってよいかも。

勝手に!箱根駅伝」への2件のフィードバック

  1. おつかれさまでしたー!
    タスキの重み、感じましたね〜。
    タスキの余った部分は腰に。ハイ(^^)
    また勝手に箱根駅伝やりましょうね。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です