ブナ林の旅・れぽ

得意の箇条書きで<%=flickr_right 179784728%>
-8:10発は二人だけ?じゃなかったです。3人。
-横山さんのお話に出てきた舞踏の山海塾のページ
-いつもみたいに出迎え・・・がない!カメラ構えてたのに・・・
-柏屋さんで食事をみなさんとってました。
-駒止湿原まで。ようやく道がわかるようになってきたぞ。もう、きららまでは一人でいけるな。
-やはり、駒止湿原の売店はやっていなかった。
-ワタスゲがいっぱい!あめがふっていたのでちょっぴりボリュームが減った感じ?
-いやー、いっぱい花の名前を教えてもらったけどおぼえられないや。
-昨年きたときにはカエルの卵がたくさんあった水たまりにはオタマジャクシがたくさんいた。
-高清水自然公園のヒメサユリ、まさに咲き乱れる感じ。あと、この公園のちゃんと設計された美がよいですね。
-あぁ、おもわず、おやきを食べちまったい。胡麻味噌っていうのかな。しんごろうの「じゅうねん」が普通のごまになったような・・・
-只見の温泉の生ビール!!と、おもったがリミッター作動。アイスモナカにしたけど、こっちのほうがカロリー高いじゃん・・・次はちゃんと生ビールを飲もう。あいかわらず、ここのくじは「はずれ」を当てるのが難しいな。
-「ますや」さんのご飯は相変わらずおいしいなぁ・・・。角煮は太るだろうなぁ・・・とか思ったけど食べちゃった。おいしいんだもの。今回は、イワナのお吸い物が私は大ヒット。大きいイワナの骨からダシをとったんだそうで。おいしかった!
-朝は、川霧(あってるのかな?)を見に只見川に。結構増水してますね。
-消防団の人が多いと思ったら、近隣の消防団のxxxがあるのだそう。
-あさからボリューム満点の料理・・・太るなぁ・・と、おもいつつ完食。
-ヤマザキデイリーに流れていた曲、「ゲド戦記」の曲だっけ。この日一日頭にひっついていた。あぁ、谷山浩子さんの作曲だったのですね。
-ブナ林のじっとりした感じがたまらない。あー、気持ちいいっすー!
-ブナの赤ちゃんがたくさん。実が発芽して、そんで一本の木になるのは、いったいどのくらいの確率なんだろうか?
-ブナ太郎より、ブナ次郎のほうがなんか風格漂ってたなぁ。で、太郎とか、次郎とかって何-ブナに聴診器を当てたときにたしかに、響くものがあった。ブナが呼吸してるんですか??
-たくさん虫に刺されるのかと思ったら、一匹も刺されず。自分でポイズンリムーバを使った試しがないなぁ。
-帰りも、ビール1本しか飲まなかったし!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です