南会津・新緑ツーリング1日目

うーん、葛西-桐生より先に書いちゃった・・・
なぜか今回のこのツアーは人気でした。どうしてこのハードそうなコースが人気だったのでしょう?答えを解く鍵は参加者にあるのでしょう・・・か?
お花見に比べて、電車組が少なかったです。お花見のときの半分以下?電車は、こないだのGWの喧噪が嘘のようにがらがら。まぁ、こっちのほうがいつもながらなんだけど。で、関東平野は曇っていて少々肌寒かったのに、野岩鉄道のトンネルを抜ける頃には・・・快晴に!ほんと、今年は南会津に行くときの天気が当たり年だ。
いつものように、田島駅に降り立つ。なんか、田島駅もすっかり「なじみ」の駅だな。どこに何があるかすぐ分かるもんなー。
早速準備にはいる。野田さんの自転車がいつもと違ってスリックタイヤに!やる気を感じます。さて、私のロードのフロントのブレーキのあたりが悪い。さっそく、自分で・・・直さないで、会ったばかりのモローさんにやってもらう。ありがとうです。
みんなが集まったところで、早速スタート。駒止峠ののぼり手前まではいつものペース。
針生の郵便局の前でちょいと休憩。このときにおくさんからもらったブドウ糖をもらったんですが、これ、ものすごく効いた!ダイレクトに脳に伝わったっていうか・・・いきなり「ガシガシのぼってやるぜー!」っていう気になっちゃった。ブドウ糖すごすぎます。
駒止峠に行く道は、週末に開通ということだったが、通行止めのバリケードが前に。サポートカーは「なし!!」。
そんなこんなで峠を登ったんですが、やっぱしカンタさんは速い!あんなギアでは私は登りきれません・・・フロントトリプルじゃなかったらやばかった。足がなくなってたかも。
みんなが来るまで峠で待ってたら、ぶよにたくさんさされた。南会津で虫に刺されると結構残るんだよなぁ。痛いし。ポイズンリムーバーはこういうときにかかぎって、サポートカーにおいていくんだよな。。。今度からサドルバックにポイズンリムーバを入れておこう。
途中の峠の茶屋は本当に更地になっていて、跡形もなかった。本当に形跡すらない。何か、入り口だけでも有るのかと思ったのですが・・・
と、ひたる間もなく、下り。ロードで峠を下るのがほぼ初体験だったのですが、怖い!なんでロードは完全に止まることがこうも難しいのでしょう?びびりまくりながら進む。
きらら温泉には新作?「トマトソフトクリーム」があった。ちょいと試食させてもらったのですが・・・わたしはマルメロでいいです・・・
きらら温泉の休憩のあとは只見まで快走ルート。きららまで45分のおくれだったのに、只見に着く頃には時間ちょうど。っていうか、いつものまつたりツーリングでは考えられないような巡航速度。
5時過ぎに本日のお宿の扇屋さん着。部屋はとても広い。広いというか、大広間をふすまで仕切るみたいなとこ。学生が泊まったら枕投げなんだろうな。
今回は、9時半にて宴が終了!はやっ!そのあとの飲みは「なし」!明日は6時半からご飯。はやっ!いつもでは考えられないストイックさですね。
(つづく。)
特別ふろく:1日目の行程のgdbファイル(最後の30分ほど、GPSの電池切れましたのでデータが残ってません・・・カシミールで見てね)

南会津・新緑ツーリング1日目」への6件のフィードバック

  1. サンペイとは、3週間連続だったネー。
    今回は、スタッフでの参加でしたが2日目は、ほとんど自転車でした。
    MYバイク持って行かなかったのでクリキンさんの M4 を借りてました。
    ムスコのヨースケも乗っているので、たまに借りた事は、あったけど、80kmも乗るとよーくバイクが解ります。
    M4 いいー!!  オイラの買ったフルサス号より・・・いやいやフルサス号も良い  はず  で す  。。まだサス初心者な もんで。
    M4 乗ってる仲間多いしネ  なんかセールスマンぽくなちゃった、 アンカーも良いぞ!

  2. クリキンさんのM4はちょっとまたがっただけですが、軽いですね!
    カンタさんのフルサスの軽さにもびっくり。時代は変わっていくのですね・・・
    というわけで私のアンカーちゃんも、もうちょっと軽くするぞー!(サスを交換しようかな〜と。)まだ乗るの?って言われそうですが・・・

  3. はじめまして。
    日誌拝見いたしました。
    駒止峠にある「峠の茶屋」で検索していたらヒットしたので、読んだのですが、本当に跡形も無くなってしまったのでしょうか?
    子供の頃から親や友人と何回か泊まったことがあり、最近だと2年前の7月に泊まってきたのですが、去年の大雪で屋根の一部が崩れ、営業をしていないのは知っていました。
    友人たちと「いつかまた営業を再開するだろう」と待っていたのですが・・・
    非常に残念でしかたありません。
    もし何か情報があれば、暇なときで結構ですので教えてください。
    宜しくお願いします。

  4. サンペイさん。
    即レスありがとうございました。
    やはり本当だったのですね・・・ 残念です。
    おじさんが亡くなって、おばさんと娘さんの2人でがんばっていたのは知っていました。
    なんとか町に協力してもらって茶屋を残して欲しかったのですが、それも無理だったと言う事なんでしょう。
    ホント残念ですね(´・ェ・`)

  5. とみけんさん、はじめましてー。
    峠の茶屋ですが、本当に何も残ってませんでした。昨年のうちに取り壊したと聞いています。
    下のページの最初の写真に峠の茶屋がうつっていますが、
    http://homepage2.nifty.com/minamiaizu/Evt170602.htm
    この右側の駐車場と同じような更地になっていました。
    私も駒止峠を自転車で登ったときに何度か行ったことがありますが(ところ天がおいしかったなぁ)、一度泊まってみたかったのでとても残念です・・・

  6. 本当に残念です。。。
    そういえば、湿原の前の売店も無くなるとか無くならないとかとも聞いてますし。こっちはどうなんでしょう・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です