5月31日:前半は辛かった一日
<%=image_left 0,'部屋からの景色!'%>7時に朝食を食べ、出発の準備をする。この部屋の眺めは素晴らしい!なんかリゾートって感じでした。
8時に出発。昨日の夕方は見なかった畳ヶ浦まで行ってみた。この宿から1.5kmほどのところにあった。けど、洞窟が畳が浦だと思っちゃって、洞窟だけみて帰っちゃった。今、気が付きました。国語能力ゼロですな。
<%=image_right 1,'畳が浦の「洞窟」'%>午前中、道はアップダウンの連続で大苦戦。走り初めて2時間で20kmくらいしか走れない。目的地までたどりつけるか不安になる。とりあえず今日は宿をとらないことにする。目的地は萩だからなんとかなるだろう。
10時頃、道の駅着。ここで、ヘルメットの部品をなくす。これが無いとヘルメットがはずれてしまう...幸いに、5分ほど探したら見つかったのだけども本当、装備は替えがきかないものばっかりなので物をなくすというのが一番困る。
<%=image_left 2,'ひさびさの海の見える道路'%>12時になったところで、定食屋を見つけたのでここで食べることにする。石見一の定食というとこ。500円の飛び魚定食もよさげだったが、こなんでは足りなさそうだったので、750円のチキンかつ+豚汁の定食にすることにする。チキンかつはまぁ、普通のチキンカツでした。これにドミグラスソースがかかっていた。めずらしかったのは、豚汁。キャベツにタマネギ、人参、ぶたという具でした。野菜炒めの具が豚汁になったみたい。普通に食べたら大ボリュームな定食ですが、まだ食い足りない気がした。ちゃりだーの胃袋になってますな。
13時くらい。久々に開けた海岸沿いの道に出る。クルマはあんまり走ってないし、歩道も広くて非常に走りやすい。
14時前後に長いトンネル(写真では人形トンネルと見える)に入る。200m位のトンネルだったら気合い一発、ドカンと車道を通るんだけど、さすがに1kmもあると、脇の盛り上がった部分を通らざるをえない。このトンネルではだいたい1m位の幅だったろうか。いつも思うのだが、トンネルの暗くなる部分。あれは非常に怖い。
<%=image_right 3,'トンネル怖い'%>怖い思いをしてトンネルを抜けると山口県に入った。私の持っていた古いツーリングマップルでは田万川町となっているが、看板は萩市となっていた。市町村合併で萩市が随分と大きくなっている。市街地まで40km以上あるぞ・・・
<%=image_left 4,'よくわからんけどすげー景色'%>ひさびさの海の見える道路’%>萩までは十分日没までたどりつけると確信したので、ちょっと「おまけ」で旧道を行くことにした。集落をのぞいては人がいない。非常にさびしいところでした。車は結局いちども通ってこなかった。自然の中を走るのは好きだが一人で走るのは怖い。生き物としての恐怖に襲われる感じがする。ツーリングマップルには70mの峠とかいてあったが、GPSでは200mをこえていた。うーん...で、ようやく峠を登り切って、下りに入ったちょっと後に見た景色に目を奪われてしまった。若干霧かかっていたので、島々がとても幻想的に浮かび上がっていました。私としてはここが、この旅でベストな景色でした。
あとは、萩まで自転車を走らせまくる。私はロングツーリングの場合、3時過ぎあたりからパワーのピークがくるような気がする。なんかこの頃になるとチカラがみなぎってきて、足が軽くなるのだ。これが、ランナーズハイってやつなんだろうか。
5時過ぎに萩到着。しかし、萩はなんて難しい町なんでしょう。道が難しい。問題は駅の位置にあると思う。萩駅と、東萩駅をはさむ形で街があるのだ。鉄道を作るときに、この町の有力者が、鉄道を町の真ん中に通さないでくれっていったんだろうな。で、その萩駅前にはなんもありません。町の中心は東萩駅なんだそうな。普通の感覚の持ち主なら、東xx駅といったら、なんか寂れた駅を想像すると思う。ありえないー。萩駅には観光案内所があるが、しまってた。ベンチで談笑してた職員さんが案内所を開けてくれて、なんとかセーフ。宿は温泉つきとかいてあったが、掲げてある成分表を見ると、水温は14度。鉱泉じゃないかよ。詐欺だー。それよりなにより、部屋が博物館とか古本やのにおい。かびくさい。今回一番のハズれの宿でした。
風呂からあがってちょこっとテレビつけると、テレビ九州というちゃんねるがついていた。もはやテレビは九州圏なのか。ファミリー劇場が何故か入っていて、おもわず新タイガーマスクを1話みてしまった。あぁ、時間の無駄遣い。
<%=image_right 5,'うにめし'%>で、町中をぶらっとした後でやっぱしこの町は、難しいと感じる。人口規模としては大きくないまちなのだが、市街地がそこそこの大きさなので、発散しているような印象をうける。食事は結局、ホテルの前にあった和食やさんで食べる。うにめし定食1700円+ビール。やっぱしビールがうまい!昨日とおなじくらいうまい。うにめしは、うに丼ではないので、ご飯が見えなくなるほどうにがのっかっているものではなく、混ぜご飯風にうにがはいっている。混ぜご飯なので、うにがかたい。おいしいかおいしくないかと、いわれたら「微妙」ですな。まずくはないよ。
ちゃりだーの胃袋になってきてしまったのでこれでは全然足らない。近くのポプラ(コンビニね)で唐揚げ、スナック、牛乳を買って食べる。まだ食べられるな・・・
走行距離125km程度