EXIFの規格書を読むことにする。

肝心なとこは規格書のP40あたり。EXIFのコメントはSJISかUNICODEでかけば問題なしってことでいいのかな。
JEIDA(現JEIDA)制定ってことは、EXIFは世界規格じゃないのか?がいじんさんはどうやってjpgに付加情報を埋め込んでいるのだろう。ちょっと問題なのはJPEG規格にEXIF規格は含まれないってことなんだけども、まぁ、日本メーカーのカメラはJPEGをサポートしているから問題ないのか。
ちょこっと話の矛先を変えて、なぜExifにこだわるのかっつーと、いろいろなソフト、web上のサービスでデジカメ画像のアルバムとか作っても最後に残るのはJPGの画像ファイルだけだと思うからです。そういったもので付け加えた画像に対する付帯情報(コメントとか)は、ソフトをアンインストールしたり、ウェブのサービスをやめた場合にどこにいったのか分からなくなってしまう。または画像とのリンクが失われてしまう=情報としての価値が無くなってしまうわけっすね。だから、JPGにあらゆる付記情報を残しておけば、最後になんとかなってしまう
なんか今日は理屈が多いが、きょうは要求分析モードだからってことで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です