よりによって、また箇条書き
- イソダさんの車のナンバーも「ごみばこ」。覚えやすい。っていうか、びーえむっすか!
- 上長瀞駅・・・なんか昭和な感じですね。駐車料金は500円
- 警備員さんが、交通整理してるかき氷やさんなんて初めて見ました
- 1時間ほど待ってたけど、さほど苦にもならんかったですね。
- かき氷やさんの敷地のなかは、意外にも置物とかあって、レトロを演出・・・しているのかな?
- 私は「いちご」を食べました。氷は口の中でさらっととける。んで、シロップもさほど甘くない。おいしいっす!
- と、おもったけど、やっぱし、最後の方はあまかったです。
- 長瀞の・・・なんつー川だったっけ。川なのにあんまりつめたくないですね。
- 車で、長瀞駅に到着。ここではライン下りをするのですよ。
- ライン下りのところまでにある、おみせやさんで、きゅうり・みょうが・なすのつけものが、アメ横のカットフルーツみたいにして売ってた。キュウリを食べました。美味!
- 川下り。面白かった・・・けど、若干酔ったな・・・
- 昼ごはんは、「たじま」というおそば屋さんで。田島さんがやってるから田島なのだとおもう。天ぷらの量がすごい!
- 食後にアイス。いわさきさんからもらったグレープフルーツのシャーベット美味しかったです!
- 日本で10番目に凄いらしい「秩父華厳の滝」へ。イソダさんは、車の運転が大変そうだ・・・
- 滝の周りが赤いですね。これは鉄分・・・らしい。下におっこちてる石は雲母だとくろちゃんが言ってた。へぇ。
- つぎは、鍾乳洞へ。どうやら私たちが最後の客だったようだ。中はせまくて結構気をつけて歩かないといけない。登りが急でした。
- 牛乳にしようと思ったけど、ところてんの方がおいしそうだったので、ところてんにする。250円。
- 最近のラムネは炭酸が薄いのですね
- 秩父の街は、思っていたよりも活気があると思った。福島よりは元気なのだろう。
- 秩父神社はおおきかった。「みざる・いわざる・きかざる」の逆の三猿
- 物産館みたいなところは、秩父みやげをあつめたとこだけども、秩父のみやげもはこんなにあるのか!福島の物産館は福島県のみやげものを集めたとこなのに同じくらいの大きさなんだな。
- 帰り道、くろちゃんはカーナビを使わずひたすらローカルな道へ。よく道を知ってますね。
- サービスエリアで買った牛乳。瓶で210円だから、さぞかしうまいと思ったら、普通のあじ。なんと高温殺菌牛乳じゃねーかよ。100円くらい返してもらいたい。
- というわけで9時過ぎ、東京駅到着。皆さんお疲れ様でした。くろちゃん、イソダさん運転お疲れです!
久しぶりに拝見いたしました。箇条書きだけど分かり易くて関心関心。また遊びに行きましょう。
はい!どっか面白いとこがあったら誘ってください!私も、何か企画を考えますねー。