IO-DATAの新しいハードディスクレコーダーは、USB2.0に対応したというふれこみですが、この文をよく見ると、本体とハードディスク部の接続を外して、USB2.0のコネクタを刺し直してパソコンに接続しないと、USB2.0で接続できないんじゃないですか。転送のたびにそんなことやってられないでしょう。普通は。
なんでこんな面倒なことになってるんですかね?
IO-DATAの新しいハードディスクレコーダーは、USB2.0に対応したというふれこみですが、この文をよく見ると、本体とハードディスク部の接続を外して、USB2.0のコネクタを刺し直してパソコンに接続しないと、USB2.0で接続できないんじゃないですか。転送のたびにそんなことやってられないでしょう。普通は。
なんでこんな面倒なことになってるんですかね?