電車で移動中なので、あいちトリエンナーレ以外のお話でも書いてみよう。
その1。テレビ塔で飴をもらった。テレビ塔は晴れていると、階段で上れるらしい。というわけで、階段のぼってみたら、ごほうびにミント飴をもらった。まだ舐めてないや。
その2。はやぶさに会えた。たまたま市の科学館にはやぶさのカプセルがきてた。昼くらいに空いてきたのを見計らって、行ってみた。やっぱし、生でみるとよいですね。電子部品は樹脂でかっちりと固められていました。
その3、名チャリ。名古屋では、乗り捨て可能な自転車利用の社会実験が行われているようです。テレビ塔の前で見つけて、地元民じゃなくてもオーケーなので入ってみることにしました。地図をみてもいまいち自転車があるポイントが分からなかったりしたが、便利ですね。こんどはナビがあるとうれしい。ナビがあると観光にも使えるのではないだろうか?
その4。COP10。
名古屋でCOP10の会合があるらしく、イベントをやっていたり、ブースがあったりした。…でも、いまいちよくわからない。なにを伝えたいのかな。まぁ、生物多様性って、伝えるとなかなか難しい感じがするけど、メッセージがないというか…。
その5、名古屋まつり。この土日は「名古屋まつり」なるイベントが行われていました。大名行列が更新するのですが、これに子供たちの鼓笛隊の時代劇のような伴奏(もとうたがあるのかな?)があり頭にこびりつきました。なんとも不思議な感じ。
名古屋ではチャリンコのことを「ケッタ」といいます
蹴った?
だから名チャリは名ケッタ・・・・・かな
原チャリはケッタマシーン
そうそう、浜松の友達もケッタとかケッタマシーンとか言ってましたよ。
ケッタ文化圏(?)はどのエリアなんでしょうね?
ケッタじゃあ、東京の人がわからないから名チャリ(めいちゃり)にしたんでしょうねぇ。