パソコンのパーツの下取りをしにアキバへ。査定の時間が90分くらいかかるというので、せっかくだから、この間を使い、修悦体を観に日暮里駅にいくことにした。
修悦体とは・・・警備員の佐藤修悦さんという方が新宿駅ではじめた、ガムテープによる道案内があって、そこで使われている独特なゴシック体を指すようです。ここなどで取り上げてます。さいきん、日暮里駅に移られて修悦体による道案内を再開されたそうです。
で、行ってきました。いやー、標識を見た瞬間、顔がゆるんでしまいました。すごいですね。<%=flickr 1098010362 %>
接写してみました。これなんかみると、本当にガムテープだけでかかれているのが分かります。アールははさみでつけているのでしょうか。<%=flickr 1097145963 %>
イの文字が独特な「トイレ」もそのまま残ってました(笑)。
こういうコト書くと怒られちゃいそうですが、いくつかは改札でなくてもみれますよん。近くの駅のひとは、ちょいと電車を降りて修悦体を観察なさっては。
へー、初めて見ました。
読みやすいし、こーゆー字で手紙とか書けたらオモシロイね。
ガムテープって外国でもガムテープって言うのかなー?
テープ好き?の私として勉強になりました。
ビリーブートキャンプがアメリカであまり知られて無い事も勉強?になりました。
アメリカは、でかい国だねー。
http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/03/post_12.html
はー。ビリーはアメリカで流行ってないんですね。びっくり。アメリカではヨガ、ピラティス、ブートキャンプが3大エクササイズ・・・っていう謳い文句は本当じゃ無かったのかYo!
URLはりなおしときますねー。
http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/08/post.html