放送大学に入学することに決めた

ここ2,3年、放送大学に入ろうかなぁ。と、思っていました。で、先日、川崎のあおい書店に行ったら放送大学の願書が置いてあるではないですか!持ち帰っていろいろ調べることにしました。
・リーズナブルなお値段
入学金は22000円(国立の15分の1程度)、学費は1科目ごとに11000円。
・何年かかっても卒業させてくれる。
一応、修業年数は10年間なのですが、もし、それで卒業できなかった場合で再入学した場合、以前の分の単位はすべて認められるようです。つまり、10年とはいわず、20年でも30年かかっても卒業できるということなんですね。ちなみ、半期で1科目をとることにすると、ざっくり25年くらいかかる計算。
・スクーリングがあるらしい
通信教育だけではなくて、スクーリング(面接授業)による単位修得も必要らしい。面白そうです。
・1年次入学でも他大学での単位認定をしてくれる。
1/4くらいですが、認めてくれるようです。
・学割がきく
さすがに、学割定期券は無理っぽいですが、JRで学割が使えるようです。年末年始の新幹線に使える!映画館も学割!ちなみ、auのガク割もいけるみたいです。アカデミックプライスのソフトもOK!
・・・と、いうわけで入学することにしました。
で、専攻はどうするか考えましたが、仕事・卒業した学部と全く180度違う人文系のコースにすることにしました。大学にいた頃は「人文系の学問なんて、オカネにならない学問だぜッ!ペッ!」って思ってましたが、最近は心理学とか文学とかに惹かれてしまうのです。
なんか、ワクワクしてきちゃったりしてる。たのしみ〜♪

放送大学に入学することに決めた」への3件のフィードバック

  1. えらいねえ。
    私、通信教育の類は続いたことがないの。
    あれって、通学より絶対たいへんだよ。通学みたいに、適当に授業受けて、適当なレポート書いて、適当にテスト受けてってものじゃないもの。
    がんばってね。

  2. ピアノもそれなりに続いているし、ラジオの英会話も一年続いてるし、大丈夫かな。と、判断したのです。まぁ、半期に2コマづつでも卒業できるみたいだし。あんまり欲張りすぎないでがんばりたいなぁ。と。

  3. モスキートの着信音はこういうときに便利

    今大流行中のモスキート音に関するサイトです。モスキートの着信音は良い?モスキート着メロを視聴してみたい、などモスキート音に関する記事を書いています。MP3のモスキートテストをした感想も書いています。モスキート音を体験してみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です