捨てるほど有休が余っているので、平日に休みを取ったのだが、せっかくなので、行こうとおもっていて行かなかった江戸東京たてもの園に行くことにした。
ここは、小金井公園の中にあるんですが、小金井公園っつーとこは、いいっすね。へたに遊ぶ物とかない。木が立って道があるだけ。
で、たてもの園ですがその、小金井公園に建物を移設しましたってかんじです。私的には、大正時代の「小出邸」というのが面白かったです。洋風建築と和風建築が今では作り得ないような奇妙なかたちで融合してます。あと、三井家のおやしきは仏壇の前に(旧第一銀行の)シャンデリアがありました。このアンバランスがなんとも...
千と千尋のモデルとなった銭湯ですが、この建物の真っ正面から見たとこを参考にしたんだろうなと、思う。あとは、松山の道後温泉から影響を受けた部分が多いんじゃないのか?
で、高橋是清のうちでそばを食って帰ってきた。
「江戸東京たてもの園」は結構おすすめ。ただ、今の季節はちょっと寒いですね...建物の中は暖房ありませんので。
ただ、「江戸東京・・・」というのには、語弊があると思う。ここに、江戸はありません。江戸を見たければ博物館のほうへどうぞ。「東京・武蔵野たてもの園」という感じなのだが...