暇だったので、積ん読状態だったUNIXの1/4世紀を読んだ。UNIXができていくまでの歴史を書いた本というのはこれ以外に存在しないのではないのか?と、思ったらこんなページが。
ただ、あくまでBSD版UNIXの歴史を書いている本なので、GNUとかの話はちょっぴり載っているだけです。ここらへん、勘違いしないように。あと、原著の発行年が1994年なので、4.4BSD-Liteとかにまつわる話も載ってませんです。しかし、なぜアスキーは原著の発行から6年も経ってからこの本を作ったんだろうねぇ。
暇だったので、積ん読状態だったUNIXの1/4世紀を読んだ。UNIXができていくまでの歴史を書いた本というのはこれ以外に存在しないのではないのか?と、思ったらこんなページが。
ただ、あくまでBSD版UNIXの歴史を書いている本なので、GNUとかの話はちょっぴり載っているだけです。ここらへん、勘違いしないように。あと、原著の発行年が1994年なので、4.4BSD-Liteとかにまつわる話も載ってませんです。しかし、なぜアスキーは原著の発行から6年も経ってからこの本を作ったんだろうねぇ。